更新日:2018年4月19日
特殊詐欺とは、これまで被害の多かったオレオレ詐欺、架空請求詐欺、還付金等詐欺、融資保証金詐欺等の「振り込め詐欺」に加え、金融商品等取引名目の詐欺、ギャンブル必勝法情報提供名目の詐欺、異性との交際あっせん名目の詐欺などがあります。
不審な電話があった場合には、すぐに半田警察署(電話:0569-21-0110)に相談してください。
「オレオレ詐欺」とは、電話を利用して親族、会社の上司、警察官、弁護士等を装い、会社での横領、トラブルや交通事故の示談金名目で、現金を預金口座等に振り込ませたり、宅急便や郵送などで送金させるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。
警察官・金融庁をかたるオレオレ詐欺の手口!(PDF:224.5KB)
新横浜、品川駅等誘導型オレオレ詐欺(PDF:269.3KB)
病院、医師をかたる電話からはじまるオレオレ詐欺に注意!(PDF:287.9KB)
「架空請求詐欺」とは、インターネットなどの有料サイト利用料や借金などの請求をでっちあげて、電話やメール、文書(はがき等)を送り付け、現金を預金口座等に振り込ませたり、宅急便や郵送などで送金させるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。
また、最近では、コンビニエンスストアで販売されている電子マネーやコンビニエンスストアに設置してあるマルチメディア端末を利用した詐欺や金融機関ATMのPay-easy(ペイジー)を利用した詐欺も増加しています。
(注意)ペイジーとは、公共料金や税金、各種料金などの支払いを、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから行うことができるサービスです。
新しい架空請求のハガキが出回っています!(PDF:402.4KB)
電子マネーの購入やコンビニ決済での架空請求詐欺!(PDF:324.3KB)
宅配便で現金を送付させる架空請求詐欺!(PDF:284.5KB)
シールで隠された架空請求詐欺のハガキ!!(PDF:239.8KB)
コンビニ決済で支払いさせる手口の特徴(PDF:332.8KB)
架空請求詐欺(有料サイトの利用料金)に注意!(PDF:287.5KB)
役場や、税務署、年金事務所、電力会社、電話会社等をかたり、税金や保険料、医療費、利用料金等の還付等に必要な手続きを装って、電話で指示しながら被害者にATMを操作させ、被害者が知らないうちに、現金をだまし取る詐欺をいいます。
確定申告時には「還付金等詐欺」に注意!!(PDF:180.9KB)
「融資保証金詐欺」とは、実際には融資しないにかかわらず、低金利で融資をする旨の文書等を送付し、融資を申し込んできた者に対し、保証金や信用調査等を名目に現金を預金口座に振り込ませたり、宅配便や郵送などで送金させるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。
実際にはほとんど価値がない有価証券(社債や未公開株等)や、架空の有価証券、外国通貨などの購入を、ダイレクトメール等であっせんし、購入すれば利益が得られるものと誤診させ、現金を振り込ませてだまし取る詐欺をいいます。
雑誌の広告やメールなどで、「パチンコ打ち子募集」、「サクラのバイト」などと勧誘し、登録料や保証料の名目で現金を振り込ませたり、「パチンコ攻略法」や数字選択式宝くじの「当たり番号情報」、「競馬必勝情報」などで虚偽の情報を提供し、これを名目に現金を振り込ませ、だまし取る詐欺をいいます。
雑誌やメール、サイト上で「女性紹介」などと掲載し、これに申し込んだ人に対して、虚偽の異性の情報を提供したりした後、会員登録料や保証金等の名目で現金を振り込ませたり、異性になりすまして現金を要求したり、サイト上で高額なポイント等を購入させ現金をだまし取る詐欺をいいます。
国や県からの新着情報をご覧いただけます。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Acrobat Reader DC」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader DC」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。