更新日:2019年02月15日
石浜西保育園の行事の内容をお知らせします
豆まきをしたよ!
正月遊びをしたよ!
お楽しみ会
芋掘り
石浜西保育園 芋掘り(portugues) (PDF: 1.1MB)
秋の遠足
石浜西保育園 秋の遠足(portugues) (PDF: 1.2MB)
祖父母会
石浜西保育園 祖父母会(portugues) (PDF: 1.5MB)
夏野菜
石浜西保育園 夏野菜(portugues) (PDF: 777.0KB)
夏祭り
石浜西保育園 夏祭り(portugues) (PDF: 1.1MB)
良い歯の表彰
春の遠足
入園・進級のつどい
ひな祭り会
ケーキ屋さんごっこをしたよ!
豆まきをしたよ!
雪あそびをしたよ!
石浜西保育園_雪あそび_あひるぐみ (PDF: 682.3KB)
お楽しみ会をしたよ!
どんぐりを使って遊んだよ(あひる組)
どんぐりを使って遊んだよ(あひる組)石浜西保育園 (PDF: 613.3KB)
勤労感謝の日
夏野菜を収穫したよ!
七夕・夏祭り会をしたよ!
しゃぼん玉おじさんが来たよ!
4月28日春の遠足に行ったよ!
3月15日(水曜日)お別れ会をしたよ!
年少児、年中児と年長児のお別れ会をしました。
保育士から劇のプレゼント。保育園に入って色々できることが増えたね。
在園児から歌と手作りネックレスのプレゼント!
ペンダントは年少組が、折り紙でいぬとねこを折り、年中組がストローと画用紙を使ってひも通しをして作りました。素敵なネックレスをもらい、子どもたちは「わぁーかわいい!」と大喜び!
年長組からお礼の歌のプレゼントがあり、最後は花道を通って拍手の中見送られました。
2月3日金曜日節分の豆まきをしたよ!
石浜西保育園では節分の豆まきをしました。
保育園に鬼からの手紙が来ました。「今日鬼は保育園に来ないみたいだね」と、子どもたちはひと安心。
先生鬼に向かって「鬼は外!」と、元気よく豆をまきました。
ところが…。「本物の鬼が来たー!来ないって言ったのにー。」と子どもたちは大慌て!
自分の中にいる悪い鬼をやっつけたので、鬼は保育園から出ていきました。
そのあと、福の神の声が空から聞かれました。
健康に過ごせるように、子どもたちは豆を自分の歳の数プラスもう一粒食べました。
1月20日金曜日ストロベリーウインドアンサンブルが来たよ!
ストロベリーウインドアンサンブルは、刈谷市吹奏楽団で活躍している女性のグループです。
本物の楽器から出る音に子どもたちはびっくり!「かっこいいなー」
クイズ!どの楽器が弾いたでしょうか?「分かった!あの楽器だ!」
楽しい曲を聴いて、乳児組の友達もリズムに合わせて手を叩き大喜び。
たくさんの曲をありがとうございました。
お楽しみ会をしたよ!
12月22日に お楽しみ会をしました。
保育士サンタ、トナカイとメリオット体操をしたよ。
「○○(まるまる)先生サンタだ!」
本物のサンタ登場で子どもたちは大興奮!質問コーナー!「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」「いちごだってー!」
サンタさん、プレゼントたくさん持って来てくれてありがとう!
多文化共生フェスタ
多文化共生フェスタが11月26日土曜日に石浜西小学校で開催され、年長の子どもたちが参加しました
大勢のお客様の見ている中で「これが日本のお祭りさ」を踊りました。自分たちで作った撥を持ち、元気に踊りました


乳児親子ふれあい会
10月27日、乳児組の親子で触れ合って遊びました。
遊戯室では、体育指導員 前田先生の指導で親子で触れ合ったり、体操をしたりして、身体を動かして遊びました。
各組で毎日行っている手遊びをしたり、くすぐられたり、揺すられたりのふれあい遊びを楽しみました、保育士に見せる笑顔とはまた違う良い表情でした。
保護者の方と十分に触れあい、親子ともとてもやさしい笑顔がいっぱいでした。
シルバー人材センターさんの畑で芋ほりをしたよ!
10月21日金曜日にシルバー人材センターさんが育てたサツマイモを年長組の子どもたちが掘らせていただきました。
サツマイモのつるをセンターの方と一緒に「よいしょ、よいしょ」と引っ張ると、ごろごろと大きなさつまいもが土の中から出てきてみんなびっくり!
「見てー、こんなに大きなお芋が取れた!」



大きなお芋を頑張って保育園まで持ち帰り、お留守番の年下児もみんなが家に持ち帰りました。
シルバー人材センターのみなさん、ありがとうございました!
布草履で涼しく過ごしました
夏の間、年長組は布草履で涼しく過ごしました。布草履は地域の方がボランティアで作ってくださいました。
布草履の利点
- 足の筋肉をバランスよく使えるようになる。
- 5本指が鍛えられて安定がよくなる。
- つまずいても踏ん張れるようになる。
- 足の裏を刺激して血行がよくなる。
- 姿勢がよくなる。
保育園最後の運動会頑張ったよ!
年長さんが見本となり準備体操をしたり、みんなの前で選手宣誓・終わりの言葉を言ったりしました。
手作りのバチを使って、大きな掛け声を掛けながら元気いっぱい踊りました。年下児から「大きい組さん、かっこいいね。」という言葉も聞こえてきました。
作戦会議を重ね、何度も練習をしてきたリレー対決!グランド状態が悪く転んでしまった子がたくさんいましたが、最後まで全力で走ることができました。
祖父母会
おじいちゃん、おばあちゃん大好き!
夏にマーブリングや染紙をしたものを使ってうちわをつくり、プレゼントしました。
各組でふれあい遊びをしました。一緒に手遊びをしたり、歌ったり、みんなとてもいい笑顔です。
遊戯室で学年ごとに歌や楽器の発表をしました。
*年少組 「アイスクリーム」と「どんぐり」の歌。
*年中組 「くじらの時計」と「巨峰の名産地」の歌と踊り。
*年中組 「おじいちゃんもおばあちゃんも」と「うたえバンバン」の歌と楽器演奏。
大きな拍手をもらえました。
その後、一緒にとても楽しいマジックショーを見て、大笑い!
大勢の祖父母の方に参加していただき、とても楽しい祖父母会となりました。ありがとうございました。
大きく育ったよ!
年少組のみんなで5月にひまわりの種をまきました。水かけをしたり草を抜いたりして大切に育てたら…こんなに大きくなりました!
7月7日 夏祭り、楽しかったよ!
保育園の中にお店を作り、引き換えカードを持って自分の行きたいお店から自由に回りました。
年長組が回転ずしと電車ごっこのコーナーを作り、お店を出してくれました。どうしたらお寿司が回転するか、子どもたちと保育士と考えて何度も失敗しながら工夫しました。
電車ごっこはトンネルを作ったり踏切を作ったり運転手さんや踏切係に分かれて遊びました。小さい子も電車に乗せてもらってとても楽しそうでした。
お問い合わせ


児童課 保育係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-3912
児童課 保育係へメールを送信