令和3年度 藤江児童館の活動をお知らせします

更新日:2021年12月28日

小学生おたのしみ会

終業式後に小学生を対象におたのしみビンゴ大会をしました。

ビンゴ初体験の1年生、2年生は職員や上級生にやり方を何度も確認をしていました。

ビンゴ

やり方が分からずに、3年生に聞く1年生

ビンゴ2

早くビンゴになりたくて気持ちが焦り始めています。

分からないところを上級生に聞き、それを教えてあげる・・・

児童館らしい子ども同士の関わり方が見られました。

ビンゴカードの数字がなかなか呼ばれず、不安そうな子もいましたが、友だち同士声をかけ合って最後には笑顔になりました。

木の実工作をしました

ふじえっ子まつりの代休の日に阿知波交通指導員さんに「どんぐりアート」を教えていただきました。代休前から児童館に飾っていたこともあり、作りたがる小学生が大勢いました。

どんぐりアート小学生

指導員さんに作り方を聞いています。真剣な表情で聞く子、早く作りたい子様々です。

小学生どんぐり

「どれにしようかな」いろいろな木の実から選んでいます。バイキングみたい!

どんぐり男子

どこに置こうか迷いながら作っています。

どんぐりアート男子

トトロの顔を描いたどんぐりや松ぼっくりなどボンドで貼り付けます。ずれないように緊張の一瞬!

どんぐり完成

完成品!

どの作品もかわいく出来上がりました。

かわいらしい作品が出来上がるとそれを見た子も「作りた~い!」と次から次へやってきました!

出来上がるとどの子も満足そうです。

阿知波指導員さん素敵な作品を教えてくださりありがとうございました。

藤江プロジェト「竹灯籠を灯そう」

藤江地区の「だんつく獅子舞」は愛知県無形民俗文化財に指定されています。その「だんつく獅子舞」を伝承していくために昨年度から行われているプロジェクトに参加しました。

竹灯籠

だんつくの絵をうつし、色を付けていきます。

いろいろな色で塗っていて個性豊かなだんつくが出来上がっていきます。

竹灯籠2

絵をなぞる時は慎重に・・・

「これはなんだ?」という言葉も聞かれました。

竹灯籠3

竹の中に灯りをいれ、夜になると幻想的な明かりを灯していました。

「だんつく獅子舞」は「雨ごい」の神事です。数多くのだんつくの絵を飾ったことで翌日から雨がたくさん降りました(笑)

子どもたちにとって、藤江地区の伝統を少しでも知るきっかけとなりました。

藤江コミュニティーまつり(ふれあいまつり)

今年度はコロナウィルスの再流行を防止するため、規模を縮小してコミュニティーまつりが開催されることになりました。

児童館も、今年度は児童館まつりではなく、コミュニティーと協力して、まつりでのゲームコーナーを担当することになりました!(^^)!

コミュニティーまつりの準備をしてるよ

まつり準備1

ゲームコーナーの周りを飾る囲いに絵を描いています。

大きな段ボールに思い思いに絵を描いています。

このころはまだ、何のために描いているのかは・・・

ヒ・ミ・ツ(笑)

まつり準備2

看板の飾り付け・・・

数人の子が気づき始めました。

「看板にするよ‼」と聞き、張り切って作ってくれました。

まつり準備3

コミュニティ―まつりをやることを聞きつけ、準備に参加する子が増えてきました。

当日が楽しみだね。

コミュニティーまつり楽しかったね!

玉入れぽん

「玉入れポン!」容器に向かって玉を投げ入れます。入りそうで入らない・・・。

「やった」「おしい・・・」という声が聞えてきました。

ハンチェリー

「ハンチェリー」的に向かって、矢を飛ばします。最初はなかなか飛ばせなかった子も、2本目、3本目になるとコツをつかみ、「大当たり~」の鈴の音が響いていました。

まつり

コミュニティーの方も景品配りや整列、誘導をしてくれました。

小さい子もゲーム中の歓声を聞いて楽しみにで待っていてくれました。

 

文化展

文化展では、児童クラブの子の作品を展示。

グループ工作や個人工作などいろいろなものを展示させていただきました。

外の工作コーナーにも、たくさんの方が来てくれました。児童館での工作を実際に体験してみてどうだったかな・・・?

 

コロナ禍のため、2年ぶりの開催。今年度、児童館はコミュニティーの方と協力してコーナーを持たせていただきました。

久しぶりの「まつり」。地域の方の嬉しそうな顔を見ることができ、とても楽しい時間になりました。

まつり後の児童館では、「昨日、まつり行った?」「ゲームおもしろかったね」という言葉が聞えてきました。

ハロウィン

ハロウィン工作

ハロウィンに向けて変身グッズ作り。

不織布マスクに絵を描いています。

プチ仮装

作ったマスクを身に着け、「トリック ア トリート‼」口周りだけですが、猫になったり、お化けになったり・・・

それぞれ仮装していました。

迎えに来た保護者もビックリした後、笑顔になってくれました。

敬愛園藤江に訪問をしました。

コロナ禍で地域の方となかなか交流が持てない中、敬老の日にプレゼントを渡そうと9月の休館中に児童クラブの子が共同でメッセージカードを作りました。

メッセージカード

「ここにこうやって・・・」と配置や配色など意見を出し合いながら作っています。

メッセージカード

今まで経験したパステルの技術を駆使し(笑)、完成!共同制作です。

対面

アクリル板越しの対面。

利用者さんからの質問に丁寧に応えようとしています。

プレゼント

プレゼントを見て、「きれいだね」といってもらいました。

ハイチーズ

利用者さんとともに「はい、チーズ‼」

本来は児童クラブ児全員で行く予定でしたが、コロナ禍のため、代表児を決め行ってきました。

施設長の方のおじいちゃん・おばあちゃんに対する口調や接し方を見聞きし、地域のお年寄りの方へのヒントになれば良いな・・・と思いました。

「また来てね」という言葉に満足そうにする子どもたちでした。

コロナ禍ではあるけれど、今後も地域の方と触れ合えるように少人数で訪問していきます。

 

友だちとたくさん遊びました

長かった夏休みも終盤を迎えるころには、低学年の子が高学年の子の真似をして遊んだり、自分の目標のものを作り上げたり、学年を超えて一緒に遊んだりする姿が見られました。

木工工作

木工工作

のこぎり

のこぎりに挑戦!

木工

「これにする」「おんなじの欲しい」

色水1

朝顔で色水作り

色水2
段ボールアート

段ボールアート

カプラ1

カプラで字を書いたよ

カプラ2

みんなで作った!

カプラ3

なんと!180cmまで積み上げました!

手芸

手芸に挑戦!

手芸2

破けた布ボールの修理

手芸3

頑張って作り上げました

夏休み中、児童クラブの子だけでなく、一般で遊びに来てくれた友だちと一緒に考えたり、ふざけ合ったり、時にはけんかをしたりしながら、友だちと一緒に遊ぶことを目いっぱい楽しむことができました。夏休みがおわっても、楽しく遊んでいこうね

 

EPOC環境講座『エコブリッジを作ろう』(8月25日)

エコブリッジ導入

名古屋市にある「山田組」という大工さんに講師になってもらい、紙で作る橋の作り方を教えていただきました。

「エコブリッジ」ってなんだろう?という少し難しい話を聞きましたが、動物や自然物を大事にしようということが少しでも伝わったら良いな・・・と思います。

エコブリッジ製作

みんなで協力をして製作開始。上級生が、声をかけたり、手伝ったりして作っていきます。

エコブリッジ組み立て

切り離した部品を糊付けしていきます。一人ではやりにくくても、協力したらやりやすくなったね。

エコブリッジ飾り付け

出来上がった橋に飾り付け。動物や木々などを作っていきます。

エコブリッジテスト1

作り終えると、橋の耐久性をテスト。

500gか1kgどちらかの重しを選び、検査してもらいます。つぶれないか緊張の一瞬です!

ブリッジテスト2

同じグループの子がドキドキしながら見守ります。

「どうか壊れませんように・・・」

エコブリッジ完成
ブリッジ完成

完成した橋は、それぞれのグループで工夫したところがありました。

テストに合格するとみんなで歓声と拍手で成功を喜びあっていました。

今回の工作では、

・一人で作るのではなく、グループで協力して作ること

・協力して作る中で、一緒に作り上げることの楽しさや喜びを感じ合ってほしい

・協力することの大切さを感じて欲しい

この3つを感じることができたのではないかな・・・?

 

夏休み 特別工作 バルーンアート

夏休み期間中、子どもたちが少し難しいけれど、チャレンジしてみようと、バルーンアートを作りました。

教えるのは、児童館職員だけではありません。

4年生にも先生になってもらいました。

4年生は前日から風船の膨らまし方、作り方をコソッと練習し(笑)、当日を迎えました。

バルーンアート1

風船に空気を入れるときに、風船が外れないように手伝っています。

バルーンアート2

風船が割れないかドキドキ・・・

不安そうにしていると4年生が手伝ってくれました。

ばるーんあーと3

できた~!

目鼻を描いて完成!

水あそび

暑い日が続いている夏休み。

暑くても少しは涼しいあそびを・・・と水あそびをしました。

水あそび会議

水あそび会議の様子

 

水を使ってどのように遊びたいのか、有志による話し合い。

4年生が3年生をリードしながら話し合いを進めていました。

水爆弾1

「水爆弾をやりたい」という意見が多く、準備中!

1年生が困っていると手助けをしてあげています。

水爆弾2

水を入れる子・入れ終わった風船をしばる子

係を決めて連携して準備をしています。

水遊び

水爆弾が割れないようにそーっと持って、準備中!

水遊び2

水爆弾を投げ合い、全身水でぬれています。爆弾が当たるたびに、「キャー」という大歓声!

暑い日だったので気持ちよさそうでした。

水鉄砲

ペットボトルの水鉄砲。

自分にかけたり、的や友だちを狙ったりして遊びました。

どのようにして遊びたいのか考えたり、準備をしたり・・・

一生懸命に考えたり、準備をしたりしてくれた子たちのおかげで楽しく遊ぶことができました。

絵手紙を書いたよ(8月5日)

阿知波交通指導員さんに講師になっていただき、絵手紙の書き方を教えてもらいました。

書き出す前に、手紙として出せることを伝えると、誰に出すのか考えて描き始めました。

まずは、輪郭描き。黒色の絵の具で、特徴をよく見ながら描いています。

 

絵手紙

紙に大きく描くと良いと言われ、紙面いっぱいに描いています。

絵手紙2

同じ花でも、自分の気に入る花を探し、向きを整え描きだしました。

絵手紙3

色塗りのコツを教えてもらい、いざ、挑戦!!

いろぬり

にじませて塗るのがポイント!紙に水分を含ませてから色を塗っていきます。あえて塗らなかったり、色の濃淡で変化を出していきます。

絵手紙4

色が塗れたら、手紙を書きます。筆ペンを使い、少し本格的な手紙を書いている気分です。

絵手紙完成

完成!

どの絵手紙も野菜や花の特徴をしっかりつかんで描いていました。

手紙の内容はコロナに関する言葉が多かったです。

大事な友だちや、おじいちゃんたちに届けてもらおうね!

阿知波交通指導員さん、素敵な絵手紙を教えていただきありがとうございました。

スポーツ鬼ごっこをしました(7月30日)

子どもたちは鬼ごっこが大好き!!

児童館でも「色鬼」「代わり鬼」「ポコペン」いろいろな鬼ごっこを楽しんでいます。

夏休み期間中、子どもたちが楽しめることを取り入れたいと思い、児童クラブの保護者のご協力をいただき、「スポーツ鬼ごっこ(スポ鬼)」を教えてもらいました。

「スポ鬼」とは、従来の鬼ごっこに戦略や戦術を要するスポーツ競技です。遊んでいく中で、チームワークや子どものコミュニケーション能力を育てていく遊びです。

バナナ鬼

スポ鬼をする前に「増え鬼」「代わり鬼」「バナナ鬼」等の鬼ごっこを楽しみました。

「バナナ鬼」は捕まっていない子に助けを求め、皮がむけたら復活できます。

スポ鬼

スポ鬼はチーム戦です。

カラーコーンの上にある筒を先に取った方が勝ちです。

作戦会議

上級生を中心に作戦会議。どうやって守るのか、どうやって攻めていくのか・・・など上級生がリードして考えています・

スポ鬼2

作戦通りに動いています。

捕まらないように、チャンスを逃さないようにしながら行っています。

作戦成功になると良いね!

最初は遊び方が分からず、不安げな様子でしたが、繰り返し行っていくことでコツや楽しさを感じることができたようです。

終わった後には、「もう終わり?」「おもしろい!」「またやりた~い」という声が聞こえてきました。

異学年が同じあそびを楽しむ、協力するということは児童館ならではのことだと思います。

8月30日(月曜日)にも行う予定です。やってみたい子は児童館まで来てね。

藤江キラキラクラブ

令和3年度のキラキラクラブの活動も始まりました。

キラキラクラブは老若男女問わず誰でも参加できるサークル活動です。

子育て経験者、子育て中の方からいろいろな話をすることができます。

興味のある方、児童館にお問い合わせください。

手形足型アートをしました

てがた

両手に絵の具をつけて手形をとったよ。

うまく、色がついているかな・・・?

足形

ボクは、足型!

僕の足、大きくなったかな?

作成1

私も一緒に作る~とお手伝い中

作成2

子育ての話をしながら作っています。

作成3

ママの見えるところで遊んだり、作っている様子を除きに行ったりして待ってます。

手形1

くまとぞう

手形足型2

恐竜

手形足型3

カタツムリとショベルカー

お子さんのかわいい手形や足形がいろいろなものに変身!!

どのお母さん方も時間が経つのを忘れ夢中になって作っていました。

かわいらしい成長の記念になりました😊

こあらの日が始まりました!

令和3年度より、「ひよこの日」「こっこの日」から『こあらの日』に名称を変更しました。

より多くの親子に遊びに来て欲しい!という思いから、対象年齢をよちよち歩きから就園前の親子に変更をしました。

heikinndai

よいしょ、よいしょ。

ゆっくり、ゆっくり平均台を渡っています。

tonnneru

トンネルをくぐったり、穴から顔を出したり、よじ登ったり、全身を使って遊んでいます。

panerusiata

パネルシアターや大型絵本で読み聞かせをしています。

kureyon

大きな紙にのびのびとお絵描き。

子育ての悩みや不安を少しでも取り除くことができるように、お子さんの発達のお手伝いができるように、何よりも、児童館でのびのびと笑顔いっぱいで過ごすことができるように遊びを考えていきます。

職員一同、皆さんに会えるのをお待ちしています。

ぜひ、遊びに来てください!

児童館での小学生の様子

新年度が始まり、1か月が経ちます。子どもたちは新しい環境に慣れて、今年度も毎日、にぎやかな声が聞こえています。

pasuteru1

パステル講座

藤江児童館では、月に1度パステルアートの先生に来ていただき、子ども向けの講座を開いています。

1年生は初めて行うパステルアートに興味津々。先生の話しを聞きながら、指先でどんどん絵を描いていきます。上級生も隣で見本を見せながら、やり方を教えてあげています。

出来上がった作品を見て、大喜びし、保護者の方にも満足そうに見せています。

誰でも予約なしで参加できるので、体験しに来てくださいね。日程は児童館だよりを見てください。

かぶと作り

思い思いに飾り付け

かぶと

みんなで「はい、チーズ!」

『今週の工作』のひとつ、子どもの日工作では、自分で作った新聞のかぶとに思い思いに飾り付けをしました。マジックを使う子、和柄の布を使う子様々です。友だちの作品を見て良いところは真似をしながら自分なりの工夫が見られます。

ごむとび

ゴム飛びは女の子に人気のあるあそびです。

ゴムに引っかからないように足を上げたり、腰を曲げたり、高くジャンプしたり・・・

遊びながら、身体機能を高めています。

児童館では、様々な遊びを用意しています。小学生は、一人で遊びに来ることができるので、友だちを誘い合って遊びに来てください。

元気な顔に会えるのを待っています。

この記事に関するお問い合わせ先

藤江児童館
〒470-2105 愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏132-1
電話番号:0562-84-5474
ファックス:0562-84-5474

児童課 児童館へメールを送信