第49回東浦マラソン

更新日:2023年09月01日

昨年度の様子
スポーツ振興くじPRバナー
スポーツ振興くじ理念ロゴ

注)画像をタップ・クリックすると日本スポーツ振興センターのサイトへとリンクします。

開催日

(イラスト)おだいちゃんが走っているイメージです

2023年12月17日(日曜日) 雨天決行

開会式:8時30分

競技開始:9時10分~

表彰式:各種目、競技終了後随時

閉会式:全種目競技終了後(11時30分頃)

終了後:「お楽しみ抽選会」

会場

あいち健康の森公園および周辺道路

種目

マラソン部門

2キロメートル

集合時間:8時55分、終了時間:9時35分  

種目別一覧
中学生以下(無料種目) スタート時間(予定)
小学5年・6年生男子 9時10分
小学5年・6年生女子 9時11分
小学3年・4年生男子 9時12分
小学3年・4年生女子 9時13分

10キロメートル

集合時間:9時20分、終了時間:10時45分(公道終了:10時35分) 

種目別一覧
一般(参加料2,500円) スタート時間(予定)
29才以下男性(高校生以上) 9時35分
30才代男性 9時35分
40才代男性 9時35分
50才代男性 9時35分
60才以上男性 9時35分
39才以下女性(高校生以上) 9時35分
40才代女性 9時35分
50才以上女性 9時35分

3キロメートル

集合時間:9時35分、終了時間:10時20分 

種目別一覧
一般(参加料2,500円) スタート時間(予定)
39才以下男性(高校生以上) 9時50分
40才以上男性 9時50分
一般女性(高校生以上) 9時50分

 

種目別一覧
中学生以下(無料種目) スタート時間(予定)
中学1年生男子 9時52分
中学2年・3年生男子 9時52分
中学1年生女子 9時54分
中学2年・3年生女子 9時54分

 

ジョギング部門

2キロメートル

集合時間:10時35分、終了時間:11時15分 

種目別一覧
一般(参加料700円) スタート時間(予定)
一般 10時50分

 

種目別一覧
中学生以下(無料種目) スタート時間(予定)
中学生以下(就学前幼児は親子で参加) 10時50分

 


年齢は、2023年12月17日現在の満年齢。

車椅子での参加はジョギング2キロメートルになります。

周辺案内図

参加資格

  • 健康な方
  • マラソン10キロメートルコースは1時間10分以内に完走又は公道から公園に戻るまで1時間以内で完走できる人
    (スタート時間から1時間以内に公道から公園(約8キロメートル地点)に戻れない人、又は参加資格時間内に完走できない人は競技終了して頂きますので、係員の指示に従ってください。)
  • マラソン3キロメートルコースは25分以内で完走できる人
  • マラソン2キロメートルコースは20分以内で完走できる人
  • ジョギング2キロメートルコースへの車椅子の参加は、勾配のあるところもあり、事故防止の観点から介助者と一緒に参加してください。

参加料

参加料
マラソン1種目 2,500円
ジョギング一般 700円
中学生以下 無料
  • 車椅子の介助者の方は無料
  • マラソンの参加は1人1種目ですが、マラソンとジョギングに参加は可。
  • ジョギングは就学前幼児(ベビーカーに乗っている方含む)も、付き添う方も参加申込みが必要です。
  • 申込後の種目変更はできません。

申し込み

2023年9月6日(水曜日)から2023年10月5日(木曜日)

・申込書は9月6日(水曜日)から各公共施設などで配布します。

インターネットでの申し込みはこちら

中学生以下(無料種目)

申し込みはこちらから

注)お申し込みにはSports net IDが必要となります。登録される情報は走者(お子様)の情報をご登録ください。

一般(有料種目)

http://runnet.jp/

(注意)別途手数料が必要です。

郵便振替での申し込みはこちら

中学生以下(無料種目)

申し込みできません。

一般(有料種目)

Bの払込取扱票(コピー不可)に必要事項を記入の上、参加料を添え、ゆうちょ銀行・郵便局窓口でお申込みください。

(注意)別途手数料が必要です。

事務局(メディアス体育館ひがしうら)での申し込みはこちら

中学生以下(無料種目)

Aの申込書(コピー可)に必要事項を記入の上、事務局窓口でお申込みください。

一般(有料種目)

Bの払込取扱票(コピー不可)に必要事項を記入の上、参加料を添え、事務局窓口でお申込みください。

ゼッケン引換

  • 参加申込者には、ゼッケン、計測用モノタグ等を12月上旬に発送します。(当日、必ずお持ちください。再発行は、無料種目の場合も含め手数料がかかります。)
  • 測定用モノタグは、必ず両足につけて参加してください。

  • 測定用モノタグは回収不要です。

表彰

  • マラソン(各種目)の1位には賞状・表彰盾・賞品を授与。
  • マラソン(各種目)の2位~6位には賞状・賞品を授与。
  • マラソン完走者の記録証、ジョギング完走者の完走証はゼッケンに記載のQRコードから作成できます。
  • マラソン10キロメートルは、愛知県知事賞を男女各1名に授与。
  • 東浦町内の小中学生各種目における町内の 1位~3位に、うのはな賞を授与。(後日、学校を通して、賞状をお渡しします。)

ドリンクについて

ドリンクを引き換える際は、ゼッケンをお持ちください。

アクセス

あいち健康の森公園の駐車場が利用できますが、台数に制限があるため、できるだけ公共交通機関を利用するか、乗り合わせでご来場ください。

北部グラウンドから無料シャトルバスを運行しますのでご利用ください。

  • JR東海道線:大府駅で下車 会場までバスで約10分
  • 車:大府東海インターチェンジから約10分

交通規制

9時30分~10時40分の時間は、交通規制を実施します。一部道路が通行できないほか、「う・ら・ら」の一部運行が変更となります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

詳細については下記リンクよりご覧ください。

その他

  • お楽しみ抽選会  大会出場者には、別に定める抽選方法により、大会当日会場で抽選会に参加できます。   
  • 開催に関する記載の内容は予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。 
  • 大会当日に賞品を受領できなかった方は、12月28日までに事務局(メディアス体育館ひがしうら ) に取りに来てください。期限までに受領されない場合は処分します。

荷物置き場・更衣室

7時30分~11時30分まで荷物置き場及び更衣室を設置します。

(貴重品は各自、保管してください。主催者側は、盗難、紛失などの責任を負いません。)

個人情報の取り扱いについて

主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法令等を厳守し、個人情報を取り扱います。
大会参加者へのサービス向上を目的とし、報道機関等への記録発表(ランキング等)に利用いたします。

注意事項

  • スタート地点では、来た方から順番に並んでいただき、割り込みはしないでください。
  • 10キロメートルの方は、スタート地点で完走予想タイム看板を掲示します。ご自分の予想タイムの看板の所へ来た方から順番に並んでください。
  • ジョギングのスタート地点では、ベビーカーの方、車イスの方は後方へ並んでください。
  • 競技中、係員・警察官等の指示があった場合は、必ずその指示に従ってください。
  • コースの都合上、走行する通路の側(左・右)は一定ではありませんので係員の指示に従ってください。
  • 10キロメートルと3キロメートルは、ゴール手前の橋から人員配置によりコースを分けます。
  • 子どもを抱っこまたは、背負っての参加は危険ですので、お止めください。
  • スタート後、橋を渡る際に揺れますが耐震性に問題はありません。
  • 北部グラウンド駐車場は、9時30分から10時40分までマラソン10キロメートルコース内となりますので出ることができません。ご理解とご協力をお願いします。
  • 駐車場内での事故、盗難等が発生しておりますのでご注意ください。
  • 駐車場内での事故、盗難等については、一切責任を負いません。

ボランティア募集

内容

ドリンク係(ランナーに水分補給のドリンクを手渡す)

記録証・アンケート係(ゴールしたランナーに記録証、アンケート協力の案内)

走路観察

荷物預り係(ランナーの荷物を預かる)

表彰係(表彰式補助)

スタッフジャンパー回収係(スタッフジャンパーを回収)

お楽しみ抽選係(お楽しみ抽選会の補助)

係の割り振りは事務局で行います。

 

申し込み

あいち電子申請システム申し込みQRコード

あいち電子申請システム申し込みQRコード

9月20日(水曜日)から10月11日(水曜日)にあいち電子申請システムから申し込み

その他

・ボランティアに参加できる対象者は、中学生以上の方に限ります。

・報酬、食事、交通費の支給はありません。

・事前に説明会を開催します。

・大会プログラムにボランティアスタッフの氏名を掲載します。

氏名掲載を希望されない場合は、申込フォームの希望しないにチェックを入れてください。

・高校生以下の方は、保護者の同意を得てください。

 

主催

東浦町、東浦町教育委員会、東浦町スポーツ協会

共催

公益財団法人愛知県都市整備協会

主管

東浦マラソン実行委員会

後援

愛知県、中日新聞社、株式会社トヨタエンタプライズ

協力

愛知県半田警察署、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター、医療法人寿康会大府病院、あいち健康の森走遊会、半田消防署東浦支署、東浦町スポーツ推進委員会

問い合わせ

開催に関すること

東浦マラソン実行委員会事務局(メディアス体育館ひがしうら内)
電話 0562-83-8333 (平日8時30分から17時15分) ファックス 0562-84-2203
〒470-2104 愛知県知多郡東浦町大字生路字狭間80番地

エントリーに関すること

株式会社チョッパー

電話0794-70-8200(平日9時から17時) ファックス0794-63-0181

〒兵庫県小野市浄谷町2923-2 アスリートビル内

 

宿泊に関すること

株式会社トヨタエンタプライズ 電話 0562-82-0235 ファックス 0562-82-0236

天候等による開催の決定に関すること(音声自動応答電話)

当日午前6時以降

050-3626-2829

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

スポーツ課 スポーツ係(メディアス体育館ひがしうら)
〒470-2104 愛知県知多郡東浦町大字生路字狭間80番地
電話番号:0562-83-8333
ファックス:0562-84-2203

スポーツ課 スポーツ係へメールを送信