防災動画の配信について
いつ発生してもおかしくない南海トラフ地震や昨今頻発しているゲリラ豪雨等の予想できない災害から、大切な家族や地域を守るために自分事として防災に向き合ってみませんか。
動画内容
「東浦町 みんなで防災」
1.「防災」って?「命を守る」って?(配信中)
2.「みんなでいっしょに生き延びていく」そのために、どうする?(配信中)
3.「東浦町防災マップ~大切な人を守るために~」を見てみよう!(配信中)
4.みんなで「防災」をやっていこう!~小・中学生として今できること~(配信中)
5.「子連れ防災」明るく、楽しく、元気よく!(9月配信予定)
動画資料
1.「防災」って?「命を守る」って?
「防災」って?「命を守る」って? (PDFファイル: 1.4MB)
2.「みんなでいっしょに生き延びていく」そのために、どうする?
「みんなといっしょに生き延びていく」そのために、どうする? (PDFファイル: 4.5MB)
3.「東浦町防災マップ~大切な人を守るために~」を見てみよう!
「東浦町防災マップ~大切な人を守るために~」を見てみよう (PDFファイル: 7.5MB)
4.みんなで「防災」をやっていこう!~小・中学生として今できること~
みんなで「防災」をやっていこう!~小・中学生として今できること~ (PDFファイル: 8.8MB)
5.「子連れ防災」明るく、楽しく、元気よく!
「子連れ防災」明るく、楽しく、元気よく! (PDFファイル: 14.2MB)
講師
防災教育アドバイザー 近藤 ひろ子 氏
愛知県内の小中学校に勤務する傍ら、学校を拠点とする防災教室に携わり、2003年より文部科学省の研修委嘱を受け、「学校・家庭・地域が連携した防災学習」に取り組む。 2005年からJICA防災教育担当専門家として、夏季休業・冬季休業時期に、モルディブ、タイ、ブラジル、ミャンマー、チリなどの支援活動に携わる。退職後の2011年からは名古屋大学減災連携研修センターに在籍。現在は名古屋市港防災センターにも在籍。 県下の地域や学校などでも講演を行っている。モットーは「防災は、『命・支え合い・自ら動く』」、「子供は『未来』、子供は『希望』」。

視聴方法
東浦町の公式YouTubeにて動画を配信します。
1.「防災」って?「命を守る」って?
2.「みんなでいっしょに生き延びていく」そのために、どうする?
3.「東浦町防災マップ~大切な人を守るために~」を見てみよう!
5.「子連れ防災」明るく、楽しく、元気よく!
ご意見・ご感想など
ご視聴いただきました動画や防災全般に関する、ご意見・ご感想・ご質問など下記メールアドレス(防災危機管理課危機管理係)までお寄せ下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
防災危機管理課 危機管理係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
防災危機管理課 危機管理係へメールを送信
更新日:2022年09月01日