町長メッセージ12月14日 オレゴン州ポートランド研修レポート
8月末にアメリカ合衆国オレゴン州ポートランド市に行ってきました。
ポートランド市は、アメリカ西海岸、ワシントン州とカリフォルニア州に挟まれたオレゴン州で一番大きな街です。コロンビア川の支流、ウィラメット川に面した人口約65万人、都市圏人口約175万人の都市です。
ポートランドは、ダウンタウンを半日ほど歩くとおよその感覚はつかめるくらいのコンパクトで美しい街です。自分の知っている街で例えて言うと、ちょうど仙台を一回り小さくしたような大きさでしょうか。夏はとても凌ぎやすいです。リベラルな雰囲気で生活もしやすいということで、人がどんどん移住してきて、その結果、地価が上がりホームレスも増えているのが目下の悩みのようです。






現地では、ポートランド州立大学(PSU)のパブリックサービス研究・実践センター(CPS)の研修プログラムに参加しました。この5日間びっしりの研修プログラムは、コミュニティづくり、建築資材の再利用、公共交通、地域のビジネス活性化など、さまざまな分野の市民活動と行政のコラボについて現地のフィールドワークとディスカッションを盛り込んだもので、とても充実していました。






遅くなりましたが、レポートを書きましたので、読んでみてください。写真が多いので全部で50ページ近くあります。少し写真が粗くなっていますが、ご容赦ください。
オレゴン州ポートランド研修レポート (PDFファイル: 7.2MB)
レポートの構成は以下のようになっています。
- O-JaLoGoMaとは
- ポートランド市の概要
- ポートランド到着日(8月25日(金曜日))
- プログラム第1日目(8月26日(土曜日))
・市内探索 - プログラム第2日目(8月27日(日曜日))
・ケントン女性村
・リビルディング・センター
・ビアストーミング - プログラム第3日目(8月28日(月曜日))
・メトロとトライメット
・ミルウォーキー市
・パークアベニュー駅駐車場とアーバンクリーン
・Chips Janger氏宅訪問 - プログラム第4日目(8月29日(火曜日))
・行政と住民による共同プレイスメイキング(アルバータ通り 住宅街)
・行政と住民による共同プレイスメイキング(アルバータ・メイン通り 商店街)
・セントラル・イースト産業地区
・自由時間 - プログラム第5日目(8月30日(水曜日))
・シティ・リペア創始者の講義
・西芝先生の講義
・グループディスカッションと発表
・フェアウェル・レセプション - 帰国日(8月31日(木曜日))
- 振り返って 感じたこと
最後に、PSUの研修の企画・運営スタッフの皆さん、一緒に研修を受けた参加者の皆さん、予算を割いて我々をポートランドに送ってくださった議会の皆さん、住民の皆さんに深く感謝を申し上げます。
東浦町長 神谷 明彦
(平成29年12月14日)
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課 秘書給与係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
秘書人事課 秘書給与係へメールを送信
更新日:2017年12月15日