更新日:2020年07月29日
家庭系可燃ごみ処理有料化
平成31年4月1日から、家庭系可燃ごみ処理有料化を実施しています
「ごみ減量化」を推進するとともに、ごみ処理費用に対する「住民負担の公平性の確保」及び「財源確保」を図るため、平成31年4月1日より家庭系可燃ごみ処理有料化を実施しています。
家庭系可燃ごみ処理有料化とは
家庭系可燃ごみ処理有料化とは、ごみを出す人が出す量に応じて、ごみの収集・運搬・処分に係る経費の一部を手数料として負担していただく制度です。
なお、町では、この「ごみ処理に係る手数料」を「町指定ごみ袋の購入価格」とする方法で有料化を実施しています。
町指定ごみ袋の価格の算出方法の変更について
現在(平成31年3月31日まで)
「町指定ごみ袋の価格」
=「ごみ袋の製造費」+「小売店の利益」
(注)ごみの収集・運搬・処分に係る経費は、住民税などで賄っています。
新(平成31年4月1日から)
「町指定ごみ袋の価格」
=「ごみ処理手数料(ごみの収集・運搬・処分に係る経費の一部)」
(注)ごみ袋の製造費は、住民税などで賄います。
町指定ごみ袋の色について
本制度の実施により、町指定ごみ袋の色が変わりました。
現在の町指定ごみ袋の色は、「半透明白色」です。
町指定ごみ袋の購入価格について
本制度を実施するに当たり、町指定ごみ袋の購入価格が変わりました。
小売店での購入価格は次のとおりです。
指定ごみ袋特小(10リットル)について
令和2年7月20日(月曜日)より、指定ごみ袋取扱店にて、順次販売を開始します。
(取扱店により、店頭にならぶ日時は異なりますので、ご注意ください。)
ごみ袋のサイズ |
小売店での購入価格 (10袋入り1パック) |
---|---|
ごみ袋大(45リットル) | 450円 |
ごみ袋中(30リットル) | 300円 |
ごみ袋小(20リットル) | 200円 |
ごみ袋特小(10リットル) | 100円 |
旧指定ごみ袋(半透明青色)の買戻しについて(終了しました)
ご家庭に残っている旧指定ごみ袋(半透明青色)の買戻しを令和元年5月13日(月曜日)から11月29日(金曜日)まで実施します。
詳細については、下記の添付資料をご確認ください。
(注)旧指定ごみ袋(半透明青色)は、資源ごみの「プラスチック製容器包装」、「布類」を出す際の外袋として、今後も引き続きご利用いただけます。
町指定ごみ袋取扱店について
町指定ごみ袋取扱店については、下記一覧のとおりです。
町指定ごみ袋販売店一覧 (PDFファイル: 136.7KB)
清掃ボランティア用ごみ袋の支給について
令和2年7月1日(水曜日)から、清掃ボランティア用のごみ袋として、旧指定ごみ袋(半透明青色)の活用を開始しましたのでお知らせします。
なお、申請方法等については、下記のとおりです。
ボランティア用ごみ袋及びシールの支給について (PDFファイル: 89.8KB)


説明会の開催日程について(終了しました)
家庭系可燃ごみ処理有料化を実施するにあたり、各地区で説明会を開催しました。
多数の方にご参加いただきありがとうございました。
説明会配布資料
Versão em português (PDFファイル: 858.7KB)
Tagalog version (PDFファイル: 807.8KB)
English version (PDFファイル: 789.9KB)
家庭系可燃ごみ処理有料化説明会でのQ&A
ごみ排出量の推移
〈目標〉
1人1日あたりの家庭系ごみ排出量429g
(令和3年3月末(令和2年度末))
上記の目標を達成するために、ごみの分別と減量にご協力ください。
令和元年度実績
1人1日あたりの家庭系ごみ排出量 (PDFファイル: 53.9KB)
令和2年度実績
1人1日あたりの家庭系ごみ排出量 (PDFファイル: 52.2KB)
ごみ組成調査の結果
町内の家庭から排出されたごみ袋(もえるごみ)に入っているごみの種類(組成)を把握するため、ごみ組成調査を行いました。
日にち | 令和元年10月7日(月曜日)、8日(火曜日) |
---|---|
場所 | 東部知多クリーンセンター |
方法 | 無作為抽出したごみ袋36袋の内容物をごみの種類ごとに計量 |
〈調査結果〉
- もえるごみの内容物の内訳は、もえるごみが73%、資源として再生利用が可能な紙類、プラスチック製容器包装などの資源物が23%、ガラス類などのもえないごみが4%という結果でした。
- もえるごみの中には、手付かずの食品や食べ残しなどが多数含まれていました。食品を使い切ること、食べきることを心がけ、食品ロスを減らしましょう。
もえるごみとして出された資源物(紙類)
もえるごみとして出された資源物(プラスチック製容器包装)
関連リンク
お問い合わせ


環境課 環境衛生係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境衛生係へメールを送信