東浦町「健康づくり同好会」一覧
継続的な運動、なぜ必要?
運動不足は、様々な病気の原因となります。特に、日本人の2人に1人の死因である生活習慣病は、運動不足が原因の1つです。生活習慣病とは、食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が発症の主な原因となっている病気のこと言います。
活動量が多い人や運動をよく行っている人は、高血圧や糖尿病、肥満や骨粗鬆症にかかる率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動がメンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められています。
さらに、高齢者においても歩行など日常における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果があることも示されています。
健康な身体で今と同じように生活をしていくためにも継続的な運動が必要になっていきます。
運動を楽しく行い続けるには?
自分にあった運動を見つけ、続けていくことが大切です。また、運動を長く続けるためには、運動を一緒に行う友人を見つけることもおすすめです。
東浦町に同好会があることをご存じですか?
同好会には一緒に運動を行ってくれる仲間が多くいます。
スポーツや趣味の会への参加は、フレイル(健康な状態と要介護状態の中間の状態)になるリスクが約2割低いことが分かっています。また、1人で活動するのに比べてグループで活動すると認知症になる確率が約2割低いことも明らかになっています。
運動を始めたけど、一人ではなかなか続かない、どのような運動から始めれば良いか分からないと思っている人はいませんか?
是非、この機会に東浦町の健康づくり同好会へ参加しましょう!
東浦町には、こんな同好会があります!
●男性のための筋力アップ同好会
町健康づくりリーダーの指導のもと、音楽に合わせてウォーキング、ストレッチ運動、自分の体重を負荷として行う筋力トレーニングを行っています。
●アクアフィットネス同好会
町健康づくりリーダーの指導のもと、水中ウォーキングを行っています。
水中運動のメリットは、水野浮力で間接に負担をかけずに運動ができることです。
●健康体操同好会
町健康づくりリーダーのもと、音楽に合わせて全身をくまなく動かします。身体を動かしたあとは、心地よい爽快感が味わえます。
●100歳体操同好会
仲間と集まり、100歳体操を行っています。
筋力を鍛えて、怪我や転倒を予防し、いつまでも元気なからだを何歳からでも作る
ことができます。
●優遊(ゆうゆう)健康器具同好会
健康器具を使用した筋力トレーニングやウォーキングを行います。
●ウォーキング同好会
仲間と集まり、同好会ごとに決めたコースを楽しくウォーキングします。
ウォーキングは体脂肪燃焼や生活習慣病予防に効果的です。
●五導術(ごどうじゅつ)同好会
呼吸法を大切にした東洋の体操を行っています。身体のこりやゆがみを整えることができます。
● 料理同好会
仲間と集まり、楽しくランチを作って食べています。
●認知症・フレイル予防のための活動
運動や認知トレーニングを行っています。
仲間と認知症やフレイル予防について学んでいきます。
↓↓↓同好会の様子↓↓↓

<同好会の会員の声>
・1人では身体を動かすことを継続することは難しいけれど、仲間がいることで運動習慣の継続ができている。
・同好会に参加することで体力だけでなく、会員同士の会話などで気力も高まっていると感じます。
同好会参加者を随時募集しています!
同好会の見学から始めることも可能です。同好会に興味のある方は、健康づくり同好会一覧・同好会見学体験申込書に必要事項を記入し、保健センターへ来所いただくか、電話、ファックス、いずれかの方法での申込みでの受付をお待ちしております!
東浦町健康づくり同好会一覧・同好会見学体験申込書(PDFファイル:552.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 成人保健係(東浦町保健センター)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路21番地
電話番号:0562-83-9677
ファックス:0562-83-9678
健康課 成人保健係へメールを送信
更新日:2025年04月02日