大学や企業等との連携実績

更新日:2023年04月01日

第6次東浦町総合計画では、大学等の他団体と連携することで行政の効率化とまちの活性化を図ることを掲げています。

 

各種審議会、委員会、研修会等において、大学教授等の学識経験者を登用し、専門的な知見やノウハウを活用したり、企業等と包括的な連携協定を締結し、高度化、複雑化する行政の課題の解決に取り組んでいます。

 

実績は下記データをご覧ください。

クラウドファンディング初心者向けセミナー

東浦町は、令和3年12月1日(水曜日)に社団ちたクラウドファンディングと協定を締結し、クラウドファンディングを活用して地域課題の解決に取り組む住民や各種団体、事業者の目標や夢を後押ししています。

毎年、クラウドファンディングに興味・関心のある方、事業者及び団体を対象に、クラウドファンディングの基本的な知識や社団ちたクラウドファンディングのサポート内容等について理解を深めていただくため、初心者向けセミナーをちたクラウドファンディングと共催しています。

  

   

東浦町がフィールドに!名古屋大学大学院「臨床環境学研修(ORT)」

東浦町は、平成26年10月に名古屋大学大学院環境学研究科との連携・協力協定を締結し、まちづくりや公共交通、環境に関することなどさまざまな分野で協力・連携しています。

 

令和3年度から、名古屋大学大学院の学生が地域の課題を見つけて調査し、解決策を提案する臨床環境学研修(ORT:On-site Research Training)が、東浦町で実施されています。

令和4年度

第1回フィールドワーク

令和4年6月29日(水曜日)に、教員2名と学生5名(聴講生2名を含む)が臨床環境学研修(ORT)を実施しました。第1回では、知多カリモク株式会社へ訪問、町職員・東浦自然環境学習の森保全・育成の会との意見交換、東浦自然環境学習の森を見学しました。知多カリモク株式会社への訪問では、端材の活用方法や地域との協働等について意見交換を行いました。

今回得た知見や課題を受け、再度東浦町を訪問し、研究テーマを設定する予定です。

当日の詳細については、以下のリンクからご覧ください。

カリモク家具訪問
東浦町役場での意見交換
東浦自然環境学習の森見学

第2回以降フィールドワーク

第2回以降は、複数回にわたって、東浦自然環境学習の森保全・育成の会の活動を見学し、各部会の発足の経緯、現在の活動内容、やりがいなどについて代表者や参加者にヒアリング調査を行いました。

ヒアリングの結果、東浦自然環境学習の森をめぐる竹林管理に関する様々な課題が見つかり、今後は、地域ボランティアが担う持続可能な竹林管理についてさらに調査する予定です。

見学の様子
見学の様子
見学の様子

報告会

令和5年3月22日(水曜日)に、「臨床環境学研修」の報告会を開催しました。報告会では、3名の学生が「明るい竹林形成のための持続可能な維持管理方法」について発表した後、大学関係者や住民と意見交換を行いました。

学生からは、東浦自然環境学習の森を例に、可能な範囲で竹林を伐採し広葉樹林化することで、管理負担の減少や森林機能の向上につながるのではないかといった提案などがあり、町として、今後の竹林管理や活用方法を改めて考えるきっかけとなりました。

報告会の様子
報告会の様子
報告会の様子

令和3年度

第1回フィールドワーク

令和3年7月2日(金曜日)に、教員2名と学生9名(うち2名が留学生)が町内施設を視察しました。参加した学生は「東浦町が於大の出生地だとは知らなかった」「オオオニバスを初めて見た」と東浦町への理解が深まった様子でした。

 

今後は視察から現地調査へと移行し、調査活動が本格化していきます。

    

      

       

第2回フィールドワーク

令和3年11月10日(水曜日)に、教員2名と留学生2名が町内のため池を視察しました。

今回の視察には町長も同行し、町におけるため池の利活用の現状とその変遷について説明したり、学生からの様々な質問に答えたりしました。


今後は、東浦町におけるため池の利活用について調査や分析を進めていき、後日開催予定の成果報告会にて調査結果や分析結果、町への提案について報告していただきます。

      

      

    

報告会

令和4年3月28日(月曜日)に、「臨床環境学研修」の報告会を開催しました。報告会では、2名の留学生が「東浦町のため池と土地利用・機能・保全・安全性との関係性」について発表した後、町職員との意見交換を行いました。

 

留学生からは、ため池の場所や貯水量に応じてレクリエーション、教育、コミュニティ活動に活用してはどうかといった提案などがあり、町として、ため池の新たな活用方法を考えるきっかけとなりました。

                  

                      

                    

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課 企画政策係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756

企画政策課 企画政策係へメールを送信