三丁公園(さんちょうこうえん)整備事業に関すること


現在、東浦町は町の南部地域に、安全で緑豊かな誰もが憩える「やすらぎ拠点」、年齢や体力の違いにかかわらず、誰もが健康づくりやレクリエーションを楽しめる「健康づくり拠点」、災害時の安全性と機能性を十分に備えた「地区の避難拠点」 として、約3.5ヘクタール(35,000平方メートル)の三丁公園の整備を進めています。
本公園は、於大公園(約12ヘクタール)のような大規模な総合公園ではなく、主として徒歩圏内に居住する方々が利用する「地区公園」として位置付けられ、地域の人々が意見を出し合うワークショップによって作られています。
ワークショップは現在、アダプトプログラム登録団体「エンジョイ三丁公園」が継続して行っておりますので、興味のある方は公園緑地課公園緑地係までお問い合わせください。
みんなで創るあなたのまち ―アダプトプログラム(里親制度)参加者募集!!―
ワークショップ情報
2011年6月から12月までの7回にわたりワークショップを開催し、藤江、生路地区に在住の参加者さんと一緒に、三丁公園の計画づくりを行いました。
ご協力誠にありがとうございました!






ワークショップの開催日程・テーマ・内容
第1回(2011年6月26日) 「現地及び事例地視察」
三丁公園計画地と臨海公園(碧南市)、さわたり夢広場、中部公園(高浜市)を現地視察しました。
第2回(2011年7月26日) 「魅力的な三丁公園の姿を考えてみよう!」
第2回ワークショップニュース参照 (PDFファイル: 443.3KB)
第3回(2011年8月21日) 「三丁公園の使い方を考えてみよう!」
第3回ワークショップニュース参照 (PDFファイル: 1.3MB)
第4回(2011年9月8日) 「三丁公園の計画案を考えてみよう!」
第4回ワークショップニュース参照 (PDFファイル: 1.4MB)
第5回(2011年9月24日) 「三丁公園を大切にしていく方法を話し合おう!」
第5回ワークショップニュース参照 (PDFファイル: 1.5MB)
第6回(2011年11月8日) 「三丁公園の計画(案)を確認しよう!」
第6回ワークショップニュース参照 (PDFファイル: 714.7KB)
第7回(2011年12月15日) 「三丁公園の計画(案)を確認しよう!」
第7回ワークショップニュース参照 (PDFファイル: 537.4KB)
「ワークショップ(案)」

皆さんからのご意見
三丁公園計画図「ワークショップ(案)」に対し、地区住民の皆様から意見を募集しました。
意見の要旨 | 町の考え方 |
---|---|
子ども用のトイレや、オムツ替えが出来るようにトイレにベットまたはオムツ台をつけて欲しい。 | 多機能トイレなど皆さんが利用しやすいトイレを計画しています。 |
年齢別に遊べる場を設けて欲しい。 | 広場、遊具など年齢別に適した遊びが出来る施設計画をしています。 |
座って休憩できる、屋根付きの休憩場所が欲しい。 | 休憩所、あずまや及びベンチの配置を計画しています。 |
車椅子でも遊びに行けるようにして欲しい。 | 高齢者、障害者等の方々も利用できるように計画しています。 |
東海市にある大池公園みたいに、動物と触れ合える場所やドッグランの場所が欲しい。 | 三丁公園は、主として徒歩圏内に居住する人の利用を目的とする規模の小さい公園であり、また、周辺が住宅地であることから、臭いや騒音などの問題が考えられるため、常設の飼育施設やドッグランは計画していません。 |
公園内に自販機や売店ではなく、カフェがあったら良いと思います。 | 公園の利用形態や採算性などの面から、現在のところ計画していません。 |
民家の近くにある大きな木を残して欲しい。 | 大きな既存樹木については、出来る限り残す方向で計画しています。 |
駐車場が少ないため、住宅地への不法駐車が増えると思います。 | 駐車場の台数は、公園利用実態調査などから公園規模に適正な台数を計画しています。 |
外周遠路の動線が鋭角になっていたり、休憩所付近で確保されていない。 | 外周道路の動線が鋭角にならないよう、また、休憩所付近での動線が確保出来るよう計画していきます。 |
西側の駐車場が特定の者のたまり場になるのではないか。 | 特定の者のたまり場にならないように維持管理していきます。 |
外周道路は、健康の森(いのちの池周辺)のようにアスファルトではなくラバー舗装にして欲しい。 | 舗装材については、利用形態や維持管理面を考慮して計画していきます。 |
災害時、防災拠点となるように備蓄の確保や公園の活用法を検討していただきたい。 | 防災備蓄品の倉庫や避難場所として活用できる機能を備えた公園として計画していきます。 |
基本設計図
皆さんのご協力により、 「三丁公園基本設計図」 が完成しました!!
「基本設計図」

三丁公園整備工事
平成24年度より工事に着手し、平成27年4月1日より一部供用開始をしました。
天気が良い日は、三丁公園の展望台から、衣浦湾も望めます。ぜひ遊びに来てください!

三丁公園の整備には、地区住民の皆様からのご意見を反映させていただきました。
例1 要望
座って休憩できる、屋根付きの休憩所が欲しい!
整備内容 あずまや、展望台を整備しました。
なお、管理棟を兼ねた休憩所につきましては、平成27年度以降に設計、整備を行います。


例2 要望
民家の近くにある大きな木を残して欲しい!
整備内容 大きな既存樹木を残した公園整備を行いました。

例3.要望
幅広い世代が活用できる全天候型のグラウンドが欲しい!
整備内容 大屋根付の人工芝グラウンドを整備しました。

お知らせ
三丁公園の一部が完成し、供用開始が始まりましたが、大切なのはこれから三丁公園がどのような形で皆さんに利用されていくかだと思います。
今後、公園の運営・管理などについても皆さんと一緒に考えていきたいと思いますので、今後ともご協力のほどよろしくお願いします。
三丁公園は、財源確保、用地取得等により段階的に整備を進めていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
公園緑地課 公園緑地係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-84-6422
公園緑地課 公園緑地係へメールを送信
更新日:2018年05月08日