山地災害防止
山地災害とは
山地災害には、山くずれ、土石流、地すべりがあります。それぞれの災害が起こりそうな箇所は「山地災害危険地区」に指定されています。
山地災害危険地マップ

この山地災害危険地マップは、地形・地質等の自然条件や保全対象の社会条件により、山腹崩壊危険地区、地すべり危険地区、又は崩壊土砂流出危険地区と判定した「山地災害危険地区」の位置を示すものです。
山地災害危険地マップには、山腹崩壊、地すべり、土砂災害等の発生の恐れのある個所や、山地災害危険地区に接した要配慮者関連施設の場所などの情報を記載していますので、いざというときに「早めの避難」を心がけていただくようお願いします。
山地災害危険地区
山腹崩壊危険地区
山腹崩壊により公共施設・人家等に直接被害を与える恐れのある地区です。
雨や地震などの影響により、山の斜面が崩れ落ちる危険があります。宅地と裏山の距離が近い場合、小さな山崩れでも人命にかかわることがあるため注意が必要です。
地すべり危険地区
地すべりにより公共施設・人家等に直接被害を与える恐れのある地区です。
地下水などの影響により、土地の一部がすべりだす危険があります。
崩壊土砂流出危険地区
山腹崩壊又は地すべりによって発生した土砂等が土石流となって流出し、災害が発生する恐れのある地区です。
大雨などの影響により、谷沿いの不安定な土砂が水と一緒に一気に流れ出す危険があります。下流に民家や公共施設が存在する場所では大きな被害をもたらす恐れがあります。
山地災害防止キャンペーンについて
山地災害防止に対する住民の理解と関心を深めるとともに、山地災害に対する危機管理体制を強化するため、普及啓発活動に取り組んでいます。
実施期間は例年5月末から6月末までです。
山地災害防止の標語及び写真コンクール作品募集
例年9月末まで、林野庁から後援のある一般社団法人日本治山治水協会が作品募集をしています。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備課 公園緑地係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-84-6422
都市整備課 公園緑地係へメールを送信
更新日:2025年08月08日