請願・陳情
町政や国政などについて、町民の皆さんが町議会に要望できる制度です。
町だけでは解決できないものについては、関係機関に意見書や要望書を提出したりします。
請願
請願権は、憲法で保障されている国民の基本的権利の一つです。
地方自治法124条に「議会に請願しようとする者は、議員の紹介により請願書を提出しなければならない」と規定されています。
請願の方法
- 日本語で請願趣旨、請願理由、提出年月日、請願者の住所、署名又は記名押印のうえ、議長あてに提出していただきます。紹介議員として本町議会議員の署名が必要です。
- 直近の定例会で委員会付託され、所管の委員会で審査を行います。その際、紹介議員が請願内容について趣旨説明を行います。その後、本会議で審議を経て、議決されます。
- 請願者へは、審議結果を文書でご報告します。
陳情
陳情は、請願権と違い、法的保護を受けるものではありません。
紹介議員の紹介は不要です。
陳情に分類されるものには、嘆願書、要望書、決議書、意見書、要請書、お願いなどがあります。
陳情の方法
- 日本語で陳情趣旨、陳情理由、提出年月日、陳情者の住所、署名又は記名押印のうえ、議長あてに提出していただきます。紹介議員は不要です。
- 議会運営委員会で、直近の定例会で取り扱うかどうかを話し合い、本会議での審議可否が決まります。
- 陳情者へは、審議可否、審議結果の報告は行いません。
請願書・陳情書 記載例
請願書・陳情書作成の参考にしてください。
作成にあたり、分からないことがある場合は、議会事務局へお気軽にお問い合わせください。

採択された請願
採択された請願を紹介します。
令和5年
令和5年に採択された請願はありません。
令和4年
令和4年に採択された請願はありません。
令和3年
令和3年に採択された請願はありません。
令和2年
令和2年に採択された請願はありません。
平成31年/令和元年
平成31年/令和元年に採択された請願はありません。
平成30年
平成30年に採択された請願はありません。
平成29年
議案番号 |
件名 | 議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|
請願第1号 |
東浦町議会議場に国旗・町旗を掲揚することについての請願 |
平成29年6月26日 | 採択 |
請願第2号 |
住民に開かれた議会を目指す請願書 |
平成29年6月26日 | 採択 |
平成28年
平成28年に採択された請願はありません。
平成27年
議案番号 |
件名 | 議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|
請願第1号 |
安全保障関連法案の強行採決に強く懸念を示す意見書提出の請願 |
平成27年9月6日 | 趣旨採択 |
平成26年
平成26年に採択された請願はありません。
この記事に関するお問い合わせ先
議事課 議事係(議会事務局)
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3120
ファックス:0562-84-4220
議会事務局 議事課 議事係へメールを送信
更新日:2024年03月26日