選挙啓発
明るい選挙啓発ポスター
町選挙管理委員会と町明るい選挙推進協議会が、町内の小中学生の皆さんに、明るい選挙啓発ポスターを募集しました。次の4点が町の優秀作品に選ばれました。(各学年等は令和6年10月末時点)
小学生の部

藤江小学校1年 神谷 歩帆美 (かみや ほほみ)さん

森岡小学校4年 酒井 杏珠(さかい あんじゅ)さん
中学生の部

東浦中学校1年 原田 純李(はらだ じゅり)さん (町最優秀作品)

北部中学校3年 川西 涼月(かわにし あづき)さん
選挙出前講座
東浦町に限ったことではありませんが、近年若年層の投票率が低下しています。
そこで東浦町選挙管理委員会では、選挙の大切さを伝え、実際の選挙機材を使い本番さながらに模擬投票を行う選挙出前講座を行っています。令和2年度、令和3年度は、東浦高校3年生を対象に行いました。参加者のアンケートでは、「投票の方法が知れてよかった」など、選挙へ前向きな感想をもらっています。
選挙の疑問!
選挙に関する疑問に東浦町選挙管理委員会が答えます!
Q1 私の1票に意味はあるの?投票したい人がいないから投票しなくていいよね?
A1 投票することに意味があります!
選挙は、1票の積み重ねで代表者が決まり、1票によって大きく変わります。平成31年4月に執行された町議会議員選挙では、当選人の得票数が同じとなることもありました。
また、投票したい立候補者がいなくても一番考えが近い立候補者に投票 することで、自身の考えとは反対の考えの立候補者が当選する可能性が低くなります。投票しないと投票率の高い世代に向けた政策が増えることも考えられます。
Q2 誰が立候補するか知らないし、選び方がわからない。選び方を教えて!
A2 立候補者を知る方法として、選挙公報があります。
選挙公報は、選挙期日の前日までに、ご家庭のポストに投函されます。選挙公報には、立候補者のプロフィール、立候補者のマニフェストなどが載っています。
各候補者がホームページを公開していることもありますので、いろいろな方法で、候補者の情報を集めて、各政党、候補者のマニフェストを比較してみてください。
Q3 忙しくて投票に行く時間がないし、日曜日にわざわざ投票所にいきたくない。なにかいい方法はないの?
A3 仕事やレジャーなどで投票日当日に投票所へ行けない人は期日前投票ができます。ぜひご活用ください。
期日前投票・不在者投票
期日前投票
(1)場所 東浦町役場西会議室
(2)投票日時 告示日の次の日から投票日の前日まで
午前8時30分から午後8時まで
(3)持ち物 投票所入場券(投票所入場券がない場合でも、選挙人名簿に登録されてい
れば投票できますので、投票所で申し出てください)
不在者投票
(1)東浦町以外に滞在する人
事前に申請することで、出張先や下宿先など滞在地の選挙管理委員会で投票できます。
(2)不在者投票施設の指定を受けた病院や老人ホーム等に入院・入所している人
入院・入所している施設で投票することができます。
(3)特定の障がいのある人、介護保険証の被保険者欄に要介護5と記載がある人
事前に郵便投票証明書の申請をし、自宅で投票することができます。
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会 事務局(行政課内)
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
選挙管理委員会 事務局へメールを送信
更新日:2024年11月13日