東浦町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
地球温暖化対策地方公共団体実行計画は「地球温暖化対策の推進に関する法律」第21条ですべての都道府県及び市町村に対して策定が義務付けられているものです。
東浦町では2002年に認証取得したISO14001の取り組みを基に「東浦町の環境保全率先行動計画(地球温暖化実行計画)」を策定し、温暖化防止に取り組んできました。
2013年1月にISO14001の認証を返上したことに伴い、新たに計画期間を平成25年度から29年度とした「東浦町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定しました。
また、令和5年3月には「第3次東浦町地球温暖化対策実行計画(2023~2030年度)」を策定し、引き続き温暖化防止に取り組んでいます。
第3次地球温暖化対策実行計画 (PDFファイル: 1.2MB)
令和5年度の温室効果ガス排出状況
令和5年度中に公共施設から排出された温室効果ガスの状況は次のとおりです。
項目 | 排出状況 | |||
25年度 (基準年度) |
5年度 | 温室効果ガス 増減率 |
||
CO2 | 電気・都市ガス・ガソリンなどの使用量から算出 | 3,035,616.1kg |
2,745,163.8kg |
△9.6% |
メタン | ガソリン・軽油などの自動車の走行距離から算出 | 84.9kg |
83.2g |
△2.0% |
N2O | ガソリン・軽油などの自動車の走行距離から算出 | 2,465.6kg | 1,561.3kg | △36.7% |
合計 |
3,038,166.5kg |
2,746,808.3kg | △9.6% |
注釈)温室効果ガス…CO2(二酸化炭素)、メタン、N2O(一酸化二窒素)、ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、六フッ化硫黄、三フッ化窒素の7物質がありますが、この調査はCO2・メタン・N2Oの3物質のみ集計しています。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境マネジメント係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境マネジメント係へメールを送信
更新日:2023年06月12日