実施計画
実施計画とは?
「幸せ」と「絆」を実感できるまちに向けた今後3年間の事業計画です
第6次東浦町総合計画基本構想で、将来の東浦町の姿として掲げた「つくる るながる ささえあう 幸せと絆を実感できるまち 東浦」を実現するため、実施計画を策定しています。
実施計画では、総合計画の基本計画に記載した様々な分野での取組を進めるために必要な、具体的な事業を示しています。
対象となるのは、町の財政負担を伴う主要な事業です。3年間の事業費を含む事業計画を示し、必要に応じて修正を加えながら毎年度策定します。
第6次東浦町総合計画 第7次実施計画
第7次実施計画は、2025年度から2027年度までを計画期間としています。
第6次東浦町総合計画基本構想において設定した総合計画の5つの施策の方向性や、基本計画で定めた施策に沿って事業を推進するとともに、健全な行財政の運営を図るための指針となるものです。
第7次実施計画(2025年度~2027年度) (PDFファイル: 3.0MB)
計画事業の一例
- 町内在住の中学生、高校生、大学生などが海外に渡航するための費用を補助し、若者の海外への挑戦を後押しします。
- マイナンバーカードの利用促進の一環として、住民票、印鑑登録証明書、所得・課税証明書のコンビニ交付を可能とし、住民の利便性向上を図ります。
- JR 武豊線東浦駅周辺や於大公園、幹線道路などの整備を進め、まちのにぎわいづくりを進めます。
東浦町総合計画とは?
この記事に関するお問い合わせ先
財政経営課 財政係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
財政経営課 財政係へメールを送信
更新日:2025年04月01日