山神社天王祭
山神社
開催日:7月第4日曜日
開催場所:山神社 緒川寿久茂46番地
祭り紹介と歴史
夏の疫病除けを祈願するもので1895(明治28)年に疫病の神、津島神社を祀ったことに始まります。
【祭礼当日】
- 毎年60個の提灯を境内に山形につるして飾り、最後はつるしたまま全部燃やすことで疫病を追い払うものとされています。提灯60個というのは、緒川新田の戸数が60戸の時代が長く続いたことによると言われています。(東浦ふるさとガイド協会「東浦の歴史と文化」より)
- 「卯の花太鼓」の演奏など、地域の人々による様々なイベントが行われます。
(団体紹介)卯の花太鼓
主に緒川新田地区で活動している団体で、現在は小学校2年生から大人まで約20名のメンバーがいます。プロの和太鼓の先生の指導の下、オリジナル曲や伝統的な和太鼓の曲を演奏しています。
地元のお祭りやイベントに参加したり、老人ホームなどを訪問し、元気いっぱいで力強い子どもたちの演奏を披露し、地域の方と親睦を深めて、沢山の応援をいただいています。
(画像と文:卯の花太鼓提供)

神社前で記念撮影

活動風景
活動紹介動画
この記事に関するお問い合わせ先
観光交流課 郷土観光係(東浦町郷土資料館(うのはな館))
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字桜見台18-4
電話番号:0562-82-1188
ファックス:0562-82-1189
観光交流課 郷土観光係へメールを送信
更新日:2020年03月19日