成人の健康
保健センターでは、生活習慣病早期発見のための各種検診や、健康づくり教室を開催していますので、ぜひご利用ください。
健康手帳交付
交付時期・対象
交付時期:各検診時および随時窓口で交付
対象:40歳以上の方で希望される方
また、あいち電子申請総合窓口からも申請できます。
骨粗しょう症検診
対象者・内容
対象者:40・45・50・55・60・65・70歳の女性(令和4年4月1日時点)
(注意1)該当年齢の方限定の検診です。
(注意2)対象者には、令和4年4月ごろに通知をお送りしております。
(注意3)今年度対象者は、来年度は対象になりませんのでご注意ください。
料金:600円
【無料対象者】 東浦町国民健康保険加入者、後期高齢者医療加入者、町民税非課税世帯者、生活保護受給者、70歳以上の方
内容:骨密度測定(超音波法)
会場:東浦町保健センター
日程:下記のチラシを参照ください
令和3年度骨粗しょう症検診日程(PDFファイル:802KB)
★ 予約制です ★
特定健康診査
実施時期・対象・内容
実施時期:6月10日~8月31日
対象:東浦町国民健康保険加入者の方で40歳~74歳(年度末年齢)
(注意1)受診対象者には「受診券」を送付します。
(注意2)当該年度に特定健康診査を受診された方は、保険医療課で行う人間ドックの検診助成を受けられませんので、ご了承下さい。
実施場所:町内指定医療機関(通知文に記載されています)
持ち物:特定健康診査受診券、国民健康保険証
(注意3)受診する医療機関にて、過去に受診歴がある場合は診察券を持参してください。
健診内容:問診・計測(身長・体重・腹囲等)・診察・血液検査・尿検査・心電図検査・眼底検査(該当者のみ)
料金:無料
長寿(後期高齢)健康診査
実施・時期・対象・内容
実施時期:6月1日~8月31日
対象:愛知県後期高齢者医療保険加入者の方
(注意1)受診対象者には「受診券」を送付します。
実施場所:町内指定医療機関(通知文に記載されています)
持ち物:長寿健康診査受診券
(注意2)受診する医療機関にて、過去に受診歴がある場合は診察券を持参してください。
健診内容:問診・計測(身長・体重等)・診察・血液検査・尿検査・心電図検査・眼底検査(該当者のみ)
料金:無料
住民健康検診(結核・肺がん検診)
実施時期・対象・内容
実施時期:9月7日(火曜日)~9月17日(金曜日)、11月2日(火曜日)
対象:40歳以上(昭和57年4月1日生まれ以前の方)ただし喀痰検査の対象は、50歳以上の方で、検査該当者のうち希望者に実施
検診内容:胸部レントゲン撮影(各地区巡回)、喀痰検査(50歳以上の方で、検査該当者のうち希望者に実施)
料金:無料
その他:案内と問診票を8月末までに送付します。案内が届かない方、受診したい方は保健センターへ連絡してください。また、職場などでお済みの方、妊娠中、病院にて治療中の方は検診を受ける必要はありません。
【注意】
・雨天の場合でも屋外でお待ちいただきます。
・例年より時間がかかることが予想されます。
・必ず事前に問診票を記入してください。
・自宅で体温測定を行い、体調確認を行うこと。
・マスクの着用をすること。会場では体調確認とアルコール手指消毒を実施します。
・検診車1台で実施する会場では、男女の入れ替えがあるため時間がかかります。(下記令和3年度住民健康検診日程表をご覧ください。)
・かざりや金具、ボタンのない無地のTシャツであれば、そのままレントゲン撮影ができます。(金具やボタンのついた下着は不可)
・車椅子対応日は、下記令和3年度住民健康検診日程表をご覧ください。レントゲン撮影は自分で立てる方は受けることができます。車椅子対応日の検診を希望する方は保健センターへ予約してください。(電話予約可)
・広報ひがしうら8月号にてお知らせした受付時間に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。保健センターから8月20日に案内を送付いたしました。送付された案内文の受付時間は正しい時間で案内しています。
(誤)11月2日(火曜日)受付時間13時00分から15時00分
(正)11月2日(火曜日)受付時間13時30分から15時00分
令和3年度住民健康検診日程表 (PDFファイル: 90.7KB)
成人健康検査(19歳~39歳)
実施時期・対象・内容
実施時期:10月12日(火曜日)、21日(木曜日)、22日(金曜日)(注)詳細は下記のリンクをご覧ください。
対象:19~39歳(年度末年齢)
検診内容:身長・体重・血圧測定・尿検査・血液検査を実施
料金:無料
★予約制です★
令和3年度成人健康検査日程表 (PDFファイル: 57.9KB)
肝炎ウイルス検査
実施時期・対象・内容
実施時期:10月12日(火曜日)、10月17日(日曜日)、10月21日(木曜日)、11月18日(木曜日) (注)詳細は下記のリンクをご覧ください。
対象:40歳の方、41歳以上で今までに検査を受けていない方(年度末年齢)
検査内容:問診及び血液検査を実施
料金:無料
★予約制です★
令和3年度肝炎ウイルス検査日程表 (PDFファイル: 58.0KB)
歯周疾患検診
実施時期・対象・内容
(注意)令和3年度の受診期間は終了いたしました。
実施時期:9月~11月
対象:35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・75歳
検診内容:都合のよい日に町内指定歯科医院に予約をし、受診 歯牙・歯周検診・ブラッシング指導
料金:無料
成人歯科健診・相談
実施時期・対象・内容
実施時期:偶数月に実施
内容:歯科医師による歯科健診・歯科衛生士によるブラッシング指導
3才(年少児)以上の未就園児の歯科健診や身体測定も行います。(予約制)
R4年度成人歯科健診・相談 (PDFファイル: 80.5KB)
健康教室健康づくり教室
実施時期・対象・内容
(注)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、健康づくり教室を中止または延期する場合があります。
運動指導講座(初級コース)
(注)令和4年度の申し込みは終了しています。
実施時期:令和4年4月19日、5月17日、6月21日、7月19日、8月23日、9月13日
原則として月1回第3火曜日午後(8月は第4火曜日、9月は第2火曜日に実施)
対象:町内在住の20歳以上の方で、健康体操経験がある方または運動指導経験がある方
会場:東浦町体育館
講師:健康運動指導士伊藤敦子氏
受講料:無料
運動指導講座(応用コース)
(注)令和4年度の申し込みは終了しています。
実施時期:令和4年10月18日、11月15日、12月20日、令和5年 1月17日、2月21日、3月14日
月1回第3火曜日午後(3月は第2火曜日に実施)
対象:町内在住の20歳以上の方で、健康体操経験がある方または運動指導経験がある方
会場:東浦町体育館
講師:健康運動指導士伊藤敦子氏
受講料:無料
メタボ予防体操教室
令和3年度の本事業は中止となりました。
実施時期:11月24日~令和3年2月16日 全8回 水曜日 午前
対象:町内在住の40~74歳の方で、下記の1.または2.が当てはまる方
1.腹囲(おへそ周り):男性83cm以上、女性85cm以上
2.BMI(体格指数)が23以上 【BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】
(注)いずれもご自宅等で測定した数値を申告していただければ結構です。
内容:運動実技(ストレッチや体操)、健康講話
講師:健康運動指導士増谷博史氏
料金:無料
会場:保健センター
「ちょっと気になる血糖コントロール講座」inあいち健康プラザ
健診結果で気になる項目のある方、特に血糖値が基準値より少し高めの結果があった方、今が生活習慣を見直すチャンスです。効果的な運動や食習慣アドバイスをうけ、「血糖コントロール」を学びましょう。
教室開始時と終了時に健康度評価(血液検査を含めた)を行い、身体の変化をデータでみることができます。第2回目の講座では、バランス弁当(別途費用必要1,250円(税込み))を食べていただき食前食後の簡易血糖検査を行い、血糖値の変化を実際に確認します。
さらに希望する方には、健康管理アプリをご自分のスマホに導入し、貸し出し測定機器(血圧計、体重計、活動量計)と連携することで取組み応援コメントが届き、楽しみながら健康管理ができます。(別途費用必要、月額1,100円)
(注)お持ちのスマホと測定機器の連携ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。その場合は、記録用紙に日々の取組みを記録し、健康プラザスタッフがアドバイスをいたします。
とき:12月1日から令和4年2月16日(水曜日全8回)午後1時から午後4時
プログラム内容によって時間変更あり
(12月29日、令和4年1月12日、1月26日、2月9日は講座はありません。)
健康度評価は、11月17日(水曜日)または11月24日(水曜日)のいずれか
午前11時30分から午後3時
ところ:あいち健康プラザ
内容:健康度評価(メディカルチェック、歯科検査)、食習慣チェック、体力チェック
健康に関する講話
運動実技(ウォーキング、筋力トレーニング、ストレッチなど)
効果測定(身体計測、血圧、血液検査、体力チェック)
希望者に測定機器(血圧計、体重計、活動量計)の貸し出しとお持ちのスマホにアプリ導入できます。
対象:町内在住40歳から74歳で、以下のいずれかに該当する方
ヘモグロビンA1c(HbA1c)5.6%以上から6.9%以下(NGSP値)
治療中の方は、主治医の許可を得てください。
定員:18名
講師:あいち健康プラザスタッフ
受講料:10,000円(注)東浦町国民健康保険加入者の方は、5,000円
(注)バランス弁当代として実費1,250円(税込み)
(注)希望者のみ、測定機器の貸出とアプリ導入をした方には、利用料金として1,100円/月(税込み)
その他:健康度評価の結果や健康状態によっては医師の判断により、運動内容の制限、教室への参加をご遠慮いただく場合があります。治療中の方は、主治医の許可を得て参加してください。
申込み:10月7日(木曜日)から10月28日(木曜日)に保健センターへ(電話申込可)
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 成人保健係(東浦町保健センター)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路21番地
電話番号:0562-83-9677
ファックス:0562-83-9678
健康課 成人保健係へメールを送信
更新日:2021年12月01日