一般介護予防事業
ゆっくりウォーキング教室
実施内容・回数等
(とき)10月7日~11月25日(全8回、毎週火曜日、午前9時45分から11時30分)
(教室内容)ウォーキング、体力測定、自宅でできるストレッチや筋力トレーニング、姿勢を整えるためのストレッチ、健康体操や簡単な筋力トレーニングなど
(対象)町内在住で、65歳以上の方
(定員)15名程度(先着順)(注)初めての方優先
(講師)健康運動指導士 尾関明美氏
会場
保健センター
料金
無料
申し込み
8月12日(火曜日)~9月30日(火曜日)
東浦町保健センター
電話:0562-83-9677
その他
・治療中の方は、主治医に許可を得て参加してください。
令和7年度地区健康講話・相談
健康講話・相談の内容
医療専門職(理学療法士、作業療法士、管理栄養士、健康運動指導士、歯科衛生士、保健師)による健康講話、保健師による健康相談と血圧測定など
詳細は、下記日程表をご覧ください。
日程表
フレイル体力測定
-フレイルとは??-
フレイルとは、健康な状態と要介護状態の真ん中の段階となります。
簡単に言うと、「加齢により心身が衰えた状態」となります。
要介護状態になってしまうと、元の状態に戻ることは難しくなってしまいます。フレイルの段階で早めに気づき、適切な行動をとることで、フレイルの進行を防ぎ、健康な状態に戻ることが期待できます。
フレイルを防ぐために、東浦町保健センターやあいち健康プラザの教室に参加し、運動習慣や生活習慣を一緒に身に着けてみませんか?
フレイル体力測定は2か所の会場で行います。
(注1)実施内容は同じです。
(注2)開催日は異なります。
1→会場:メモリー とんがったスタイル 文化センター
2→会場:あいち健康プラザ
実施内容等
(とき) 1.令和7年6月12日(木曜日) 午前9時半~正午
2.令和7年10月24日(金曜日) 午前9時半~正午
(教室内容)フレイル判定の体力測定と予防方法の講習を実施
(対象)65歳以上の町内在住者
(定員)15名(先着順)
(講師)あいち健康プラザ健康運動指導士
料金
無料
申し込み
1.5月12日(月曜日)~5月30日(金曜日)
2.9月9日(火曜日)~9月26日(金曜日)
東浦町保健センター
電話:0562-83-9677
フレイル予防教室(前期)
実施内容・回数等
(とき)令和7年7月10日~9月11日(全9回、毎週木曜日) 午前10時から正午
(注1)7月10日、9月4日はメディカルチェック日のため、午前9時開始
(注2)7月17日は休み
(教室内容)メディカルチェックを含んだフレイルチェック、運動プログラム、栄養・歯科講義
(対象)65歳以上の町内在住者
(定員)12名(初めての方優先、先着順)
会場
あいち健康プラザ
料金
無料
申し込み
5月12日(月曜日)~6月23日(月曜日)
東浦町保健センター
電話:0562-83-9677
フレイル予防教室(後期)
実施内容・回数等
(とき)令和7年12月4日~令和8年2月12日(全9回、毎週木曜日)午前10時から正午
(注1)12月4日、2月5日はメディカルチェック日のため、午前9時開始
(注2)12月11日は休み
(教室内容)メディカルチェックを含んだフレイルチェック、運動プログラム、栄養・歯科講義
(対象)65歳以上の町内在住者
(定員)12名
会場
あいち健康プラザ
料金
無料
申し込み
10月9日(木曜日)~11月4日(火曜日)
東浦町保健センター
電話:0562-83-9677
健康体操体験会
実施内容等
(教室内容)フレイルチェック、継続可能な運動方法の講義と健康体操
(対象)65歳以上の町内在住者
(定員)15名(先着順)
(講師)運動指導士 伊藤敦子氏
料金
無料
ウォーキング体験会
実施内容等
(教室内容)フレイルチェック、無理のない歩き方の講義とウォーキング
(対象)65歳以上の町内在住者
(定員)15名(先着順)
(講師)運動指導士 尾関明美氏
料金
無料
【男性限定】筋力アップ体験会
実施内容・回数等
(教室内容)フレイルチェック、継続できる筋力トレーニング方法の講義と実技
(対象)65歳以上の町内在住者
(定員)15名(先着順)
(講師)運動指導士 伊藤敦子氏
各体験会の詳細につきましては、下記ページをご覧ください。
令和7年度 各体験会予定表(PDFファイル:346.3KB)
脳トレ教室
実施内容・回数等
(とき)7月17日~12月25日(全21回、毎週木曜日)午後1時30分から3時10分
(注)8月14日、9月18日、11月6日は休講
(教室内容)「くもん式学習教材」を使用した学習(簡単な計算や読み書きなど)
他の参加者や学習サポーターとの交流、体操やゲームなどのレクリエーション
(注)自宅で毎日実施する宿題があります
(対象)65歳以上の町内在住者、脳トレ教室を初めて受講する方
(注)講座最終日まで参加可能な方
(定員)20名(先着順)
会場
保健センター
料金
無料
申し込み
6月9日(月曜日)~6月30日(月曜日)
東浦町保健センター
電話:0562-83-9677
いきいき100歳体操教室
体操教室で筋力や体力をつけ、いくつになっても元気でいきいきとした生活をおくりましょう!
教室終了後も継続して仲間と100歳体操に取り組めます。
実施内容・回数など
(とき) 令和7年6月4日~7月2日(全5回、毎週水曜日)
午前10時~11時30分
(注)終了から半年後(12月3日)に体力測定を実施します。
(内容) おもりをつけて座りながら行う体操教室です。理学療法士による運動指導、保健師の講話なども行います。
(効果)
・筋力がつきます。そして体が軽くなり、動くことも楽になります。
・バランスもよくなるので転倒しにくくなります。
(対象) 65歳以上の町内在住者(講座受講初めての方優先)
(定員) 20名程度(先着順)
会場
保健センター
料金
無料
その他
血圧などの健康状態によっては、医師の判断にて教室参加や運動を制限する場合がありますのでご了承ください。
治療中の方は、主治医の許可を得て参加してください。
申し込み
5月12日(月曜日)~6月30日(月曜日)
東浦町保健センター
電話:0562-83-9677
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 成人保健係(東浦町保健センター)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路21番地
電話番号:0562-83-9677
ファックス:0562-83-9678
健康課 成人保健係へメールを送信
更新日:2025年04月23日