ヘルプマークの配布
ヘルプマークの配布を開始します。
愛知県では、平成27年12月制定の「愛知県障害者差別解消推進条例」に基づき、障がいのある方が生活を送る上でのハード・ソフト面でのバリアフリー化に向けた環境整備を進めています。その取り組みの一環として、県内一斉に「ヘルプマーク」の配布を開始します。
ヘルプマークとは
外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。
ヘルプマークにはストラップがついており、鞄などにつけて使用します。また、付属物のシールに必要な支援などの伝えたい情報を記入し、マークの片面に張りつけることができます。


使用例
配布対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方をはじめ、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方
配布場所
役場障がい福祉課窓口
配布方法
- 援助や配慮を必要とする方であれば、ご希望の方に無償で配布します。
- 上記の窓口で、職員からマークの趣旨を説明の上、お一人につき1個配布します。
- 受け渡しは原則本人とし、職員より、障害者手帳等の所持状況について、聞き取りを行います。
- 本人の来庁が困難な場合、代理人による受取も可能です。(必要に応じて障害者手帳等原本の提示を求める場合があります。)
- 郵送による配布は行いません。
- 郵送による配布は行いません。
ヘルプマーク普及パートナーシップ制度
愛知県では、「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」を設けており、平成30年6月4日(月曜日)から、県で作成した啓発用ポスターの掲示など、ヘルプマークの普及啓発にご協力いただける民間事業者(ヘルプマーク普及パートナー)を募集しています。詳細は、下記の県ウェブページをご参照の上、ぜひご協力をいただきますようお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
障がい福祉課 障がい者支援係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
障がい福祉課 障がい者支援係へメールを送信
更新日:2025年04月24日