妊産婦・乳児の健康診査(公費助成)受診票の発行

更新日:2025年04月01日

妊婦・産婦・乳児の健康保持・増進、異常の早期発見・早期治療を図るため、母子健康手帳交付時に受診票綴りをお渡しし、妊産婦・乳児健康診査、新生児聴覚検査の費用の一部を補助します。

令和7年度からは多胎妊婦に対して、追加で受診する健康診査(基本健診・超音波検査)に係る費用を補助します。

妊婦健康診査(14回)
回数 使用時期の目安 内容 助産所での
使用可否
使用期限
妊婦歯科   歯科健診・ブラッシング指導・歯科相談 使えない

妊婦に限る

(出産前まで)

第1回 8週 基本健診・超音波・初回血液検査 使えない 妊婦に限る
(出産前まで)
第2回 12週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
第3回 16週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
第4回 20週 基本健診・超音波 使えない 妊婦に限る
(出産前まで)
第5回 24週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
第6回 26週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
第7回 28週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
第8回 30週 基本健診・超音波・血液検査(血算・血糖・HTLV-1)・クラミジア 使えない 妊婦に限る
(出産前まで)
第9回 32週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
第10回 34週 基本健診・GBS 使えない 妊婦に限る
(出産前まで)
第11回 36週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
第12回 37週 基本健診・超音波・血液検査(血算) 使えない 妊婦に限る
(出産前まで)
第13回 38週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
第14回 39週 基本健診 使える 妊婦に限る
(出産前まで)
子宮頸がん 8週 子宮頸がん検診 使えない 16週頃まで
多胎妊婦健康診査
回数 使用期限の目安 内容 助産院での使用可否 使用期限
5回 妊娠中

基本健診・超音波検査

使えない

妊婦に限る(出産前まで)

産婦健康診査
回数 使用時期の目安 使用期限 助産所可否
1回 産後1か月頃 産後8週以内 助産所で使えます
新生児聴覚検査
回数 使用時期の目安 使用期限 助産所可否
第1回 生後7日頃まで 生後4週間(満28日)まで 助産所で使えます
乳児健康診査
回数 使用時期の目安 使用期限 助産所可否
第1回 生後1か月頃 乳児(1歳1か月になる前日まで) 助産所では使えません
第2回 生後9か月~10か月頃 乳児(1歳1か月になる前日まで) 助産所では使えません

 

転入に伴う妊産婦・乳児健康診査受診票の差し替え手続き

前市区町村で交付された妊婦・産婦健康診査受診票は使用できません。
未使用の妊婦・産婦健康診査受診票(あれば、乳児健康診査受診票)と母子健康手帳を持参し、東浦町保健センターの窓口で受診票の差し替えを行ってください。

また、東浦町から転出された場合も同様に、東浦町で交付された妊婦・産婦健康診査受診票は使用できなくなりますので、転出先の市区町村で受診票の差し替えを受けてください。
なお、誤って転出後に東浦町の受診票を使用した場合は、後日実費が請求される場合がありますので、ご注意ください。

 

(注)2025年2月から、保健センターの開庁時間を変更しました。平日8:45~16:00にお越しください。また、水曜日17:15~20:00の窓口延長時間では手続きができませんので、ご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 母子保健係(東浦町保健センター)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路21番地
電話番号:0562-83-9677
ファックス:0562-83-9678

健康課 母子保健係へメールを送信