お知らせ・募集(会員対象)

更新日:2023年11月22日

ファミリー・サポート・センターでは、会員になると参加していただける講習会、交流会などを行っています。

募集は、センターから配布する会報誌「ふぁみっぽ」などで、詳しく案内します。たくさんの会員の参加をお待ちしています。

交流会

会員同士の親睦を深める目的で行います。

令和5年度の予定

令和5年11月9日(木曜日) 人形劇

令和5年11月20日(月曜日)簡単な折り紙

 

令和5年度の様子

11月20日(月曜日)に簡単折り紙 クリスマス飾り を行いました。

交流会の様子

笠松先生からクリスマスツリーの作り方を教えて頂き、飾りをつけました。その後、ブーツも先生と一緒に折りました。

交流会 折り紙 見本

写真のようなクリスマスツリー(大きい方)とブーツを作りました。

11月9日(木曜日)に劇団グレープによる人形劇を親子で楽しみました。

人形劇の様子

支援センターに遊びに来た約25組の親子で、人形劇を楽しみました。音楽に合わせて体を揺らしたり、一緒に歌を歌ったりしました。

人形劇の様子

令和4年度の様子

1月30日月曜日に「お雛様作り」を行いました。

おひな様作りの様子

細かい作業もあり、先生に尋ねながら作っていきました。

おひな様作りの様子2

講師の笠松先生から作り方を細かく丁寧に教えていただきました。

出来上がった作品

完成したお雛様。いろいろなパーツがあり、時間がかかりましたが、みなさんそれそれ素敵な雛飾りが出来ました。卯年にちなんでウサギの雛飾りを作りました。

ステップアップ講習会

援助活動に役立つ内容で勉強会を開いています。

令和5年度の予定

6月8日(木曜日)AEDの使い方

11月21日(火曜日)子育てについて

12月8日(金曜日)親子体操

令和6年1月26日(金曜日)クッキング シフォンケーキ

令和5年度の様子

11月21日(火曜日)に「親と子の愛着の絆を育む地域の子育て支援」を行いました。

ステップアップ講習会の様子

今年度も坂先生から子育て支援についていろいろとお話を伺いました。

ステップアップ講習会の様子2

プロジェクターを使い詳しく説明をして頂きました。具体例があり、分かり易い内容となりました。

ステップアップ講習会の様子3

講習会の最後は質疑応答を行いました。いろいろな体験や、講習会の感想などをお話していただきました。

6月8日木曜日に「AEDの使い方」を行いました。

ステップアップ講習会の様子1

消防署の方の見本を見た後、胸骨圧迫を行いました。

ステップアップ講習会の様子2

異物除去の仕方を教えてもらった後、実際人形で行いました。

ステップアップ講習会の様子3

乳児、幼児体格の違う2タイプでAEDの使い方を行いました。

令和4年度の様子

1月13日金曜日に「健康づくり ヨガ(親子ヨガ)」を行いました。

ヨガの様子

講師の甲斐先生

足首、首回りにはツボもたくさんあり、マッサージをするとリンパの流れもよくなるので、時間がある時にはやってみてくださいねと話されました。

ヨガの様子2

先生の指導のもと各種のポーズをとり、ヨガを行いました。

ヨガの様子3

ダウンドッグのポーズでは先生が一人一人回り、体の調整をしていただきました。

講習会(現在依頼会員の方へ)

現在依頼会員として登録されている方で、両方会員として援助もできる方はぜひ講習会に参加をお願いします。

くわしくは、下記をご覧ください。

ひがしうらファミリー・サポート・センター 電話 0562-84-0181

この記事に関するお問い合わせ先

ひがしうら総合子育て支援センター(うららん)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字三本松1-56
電話番号:0562-83-8851
ファックス:0562-84-0181

児童課 子育て支援センターへメールを送信