【終了】路線バスのりつぎ旅 第2弾|目的地は刈谷市美術館
- 開催場所・会場
- 緒川駅東口(集合場所)
- 開催日・期間
- 2022年9月25日(日曜日)午前9時集合
- イベントの種類分野
- イベント / 文化・芸術 , 生涯学習・図書館 , 子ども・子育て , まちづくり・観光
- 申込み
-
9月5日(月曜日)午前8時30分から09月05日(月曜日)から 09月23日(金曜日)
-
当日の様子
令和4年9月25日 刈谷市美術館までのりつぎ旅
バス車内の様子1(つり革を持つ女の子と、それを見つめるお母さん)
バスの乗り方を学ぶ参加者

緒川駅から東浦町のバスに乗ります

総合病院で刈谷市のバスに乗り換えます
刈谷美術館に到着
帰りは電車に乗ってきました
バス車内の様子2(降車ボタンを押す男の子)
令和4年9月25日に「路線バスのりつぎ旅 第2弾」を開催しました。この企画は、東浦町から出発し、路線バスを乗り継いで町外の目的地に行く往復旅の第2弾。今回の目的地は「まるごと馬場のぼる展」が開催中の刈谷市美術館で、14名が参加しました。
この日は東浦町運行バス「う・ら・ら」で緒川駅から刈谷豊田総合病院まで行き、刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」に乗り換えて目的地に到着。参加者たちは学芸員から馬場のぼる先生の漫画家、絵本作家としての半生や展示の見どころの紹介を受けた後、館内の作品を観覧しました。約90分の観覧の後、「かりまる」で刈谷駅まで行き、JRに乗り換えて緒川駅まで帰ってきました。
2人のお子さんを連れて参加した方は「始めていく場所に一人でバスに乗っていくのは不安だけど、このような企画で一緒に行ってくれる人がいると安心して行くことができる。子ども達は美術館の展示だけではなく、バスや電車に乗ることも楽しんでいました」と感想を話してくれました。
ポスター

(注意)詳細は以下のPDFでご確認ください。
路線バスのりつぎ旅 第2弾 ポスター (PDFファイル: 4.9MB)
おでかけプラン(開催日以外も同時刻で運行しています)
行き
東浦町運行バス「う・ら・ら」
刈谷線(刈谷駅南口行)2-11便
「緒川駅東口」9:15発→「刈谷豊田総合病院」9:25着
刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」
小垣江・依佐美線(小垣江駅西口行)2便
「刈谷豊田総合病院」9:33発→「刈谷市美術館」9:34着
刈谷市美術館
滞在時間 9:35~11:00(約90分)
帰り
刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」
東境線(洲原温水プール行)3便
「刈谷市美術館」11:06発→「刈谷駅北口」11:18着
JR東海道本線
岐阜行
「刈谷駅」11:39発→「大府駅」11:45着
JR武豊線
武豊行
「大府駅」11:51発→「緒川駅」11:55着
募集要項など
内容 |
東浦町と刈谷市のバス、電車を乗り継いで、「まるごと馬場のぼる展」開催中の「刈谷市美術館」に行ってみよう!
|
---|---|
対象 |
町内在住、在勤の方 (注意)小学3年生以下は保護者同伴 |
定員 |
15名(先着順) |
申込み |
09月05日(月曜日)から
09月23日(金曜日)
9月5日(月曜日)午前8時30分から参加者の氏名、住所、電話番号、年齢、乗車するバス停をファックス、メールまたは直接問い合わせ先へ |
費用 |
(注意)
|
主催 |
東浦町、刈谷市 |
その他 |
集合場所までバスで行きたい方は問い合わせ先へ |
問い合わせ先 |
まちづくり課 公共交通係 |
関連ページ |
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり課 公共交通係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-84-6422
まちづくり課 公共交通係へメールを送信
更新日:2022年08月15日