緊急特報
緊急特報
特殊詐欺の被害が発生しました!
内容
4月12日(土曜日)午後1時頃、東浦町大字藤江地内にお住まいの方の固定電話に、通信会社職員を名乗る男から電話があり「大阪であなた名義の携帯電話が勝手に作られ、マネーロンダリングに使われている。その携帯電話と固定電話がリンクしているので、固定電話を停止する。」等と言われ、次に大阪府警の警察官を名乗る男からSNSで連絡があり「あなたが犯罪に関わっていないか調査するために100万円が必要だ。至急お金を振り込まないと、最悪逮捕されます。」などと言われ、被害者が相手の指定する口座に送金させられる被害が発生しました。
対策
・電話の相手が警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は「+1」「+44」等と始まる国際電話番号や「+42」等の架空の国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は、下記線センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)
特殊詐欺の前兆電話が連日かかってきています
12月に入り、半田警察署管内のご家庭に特殊詐欺の前兆電話が連日かかってきています。
内容
息子や孫など親族を騙り、
「不倫相手に子どもができてしまった」
「示談金が必要となった」
「弁護士に示談金を渡してほしい」
などというオレオレ詐欺の前兆電話
特徴
午後7時から9時前後に自宅の固定電話に「風邪をひいた」等体調不良を連想させる電話がかかってきた後、翌日にお金を要求され、電車等で遠方までお金を持ってこさせる手口
対策
- 電話の相手が孫など親族を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話にかけてください。
- 犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
- 東浦町では、高齢者のご家庭を対象に、特殊詐欺東防災対策機器の購入費の一部を補助しています。
緊急特報「詐欺の前兆電話が連日かかってきています」 (PDFファイル: 195.0KB)
原付が狙われています
令和2年11月5日から11月8日の間に7台の原付が盗まれています。
防犯対策
- 金属製のU字ロックでツーロック
- 車両から離れる時は短時間でもハンドルロックをしてキーを抜く
- 可能な限り明るい場所に停める
- オートバイカバーを掛けて停める
緊急特報「原付が狙われています」 (PDFファイル: 309.9KB)
合鍵の保管に注意!!
玄関先の郵便ポストなどわかりやすい場所に日常的に保管している合鍵を使用されて侵入被害に遭っています!
【対策】
- 玄関先などのわかりやすい場所に鍵を置かないようにしましょう!
- 鍵かけは当たり前という習慣をつけましょう!
店舗、事務所を狙った侵入盗が多発しています!
年明けから東浦町、半田市、南知多町で店舗や事務所を狙った侵入盗被害が多発しています。
被害にあった店舗の中には、無施錠の窓から侵入されたものもありました。
【対策】
- 扉や窓は必ず施錠しましょう!
- 鍵をツーロックにしましょう!
- 従業員が不在の店舗等に現金や貴重品等を保管しないでください!
- 防犯カメラ、センサーライト、機械警備等の防犯設備を活用しましょう!
- 定期的に防犯設備の点検をしましょう!
店舗、事務所を狙った侵入盗が多発しています! (PDFファイル: 618.5KB)
「特殊詐欺」にご用心!!
警察官、金融庁あるいは役場の職員を名乗る者にキャッシュカードを渡してしまい、現金を引き下ろされる被害が多発しています!
【対策】
- 全体にキャッシュカードなどは渡さない!
- 不審な電話はすぐに家族や警察に相談する!
特殊詐欺」にご用心!! (PDFファイル: 329.3KB)
店舗を狙った侵入盗が連続発生!
平成30年11月14日から15日にかけて、南知多町大字片名字新師崎地内の店舗において、現金が盗まれる盗難被害が連続で発生しました。
【対策】
- 夜間、事務所・店舗内に現金を保管しない!
- 機械警備の導入と窓・出入口等開口部の強化をしましょう!
- 現金を保管する場合は持ち出されないための固定や工夫をしましょう!
緊急特報(店舗対象侵入盗難に注意!) (PDFファイル: 312.4KB)
部品ねらい被害が多発!
平成30年7月に入ってから、ナンバープレート・バッテリーなどが盗まれる「部品ねらい」被害が多く発生しています!
【特徴】
- トラックのバッテリーが盗まれています!
- 普通乗用、計四乗用車の他にも大型車、原動機付自転車のナンバープレートが被害にあっています。
- 夕方から朝にかけての被害が多いです。
- 一度発生すると、一か所で集中的に被害にあっています。
【対策】
- 防犯ナット等防犯グッズを活用しましょう!
- 不審者・不審者車両に気づいたら、すぐに警察に通報しましょう!
部品ねらい被害が多発! (PDFファイル: 532.5KB)
ナンバープレートの盗難に注意!
半田警察署管内で車のナンバープレートが盗まれる「部品ねらい」被害が多く発生しているので注意しましょう!
【対策】
- 防犯カメラのある、夜間も明るい整備された駐車場に駐車しましょう!
- 防犯ナット等を活用しましょう!
- 不審者・不審車両に気づいたら、すぐ警察に通報しましょう!
ナンバープレートの盗難被害が多発! (PDFファイル: 395.2KB)
ご家庭のGW対策は万全ですか?
例年、ゴールデンウィーク期間は空き巣などの被害が多く発生しているので、注意しましょう!
【対策】
- 外出する際には、必ず鍵をかけましょう!
- 門灯をつけておくなどの対策をしましょう!
- 「ご近所さんとの声掛け」「地域の目」が防犯の要です!!
バッテリー盗難に注意!
トラックのバッテリーが盗まれるという「部品ねらい」被害が多く発生しています!
【対策】
- 防犯カメラがある、夜間も明るい整備された駐車場に駐車しましょう!
- 防犯ナット等を活用しましょう!
- 不審者・不審車両に気付いたら、すぐ警察に通報しましょう!
バッテリー盗難に注意! (PDFファイル: 356.8KB)
車上狙いが多発!!
平成29年7月17日(月曜日)から18日(火曜日)の2日間で東浦町大字森岡地内で車上狙いが連続して発生しています。
車内に荷物を置いたままにしないなどの防犯対策を行いましょう!!
警察官を騙る不審な電話が発生
半田警察署管内で警察官を騙る不審な電話が発生しています。
振込め詐欺の前兆電話かもしれません。
不審な電話がかかってきたら、家族や半田警察署生活安全課に相談しましょう。
警察官を騙る不審な電話が発生 (PDFファイル: 268.5KB)
東浦町役場で車上ねらい発生
東浦町役場の資源ごみ回収ステーションにおいて、「鍵をかけていない車に置いてあった財布、カバン等が盗まれる」被害が連続して発生しています。
短時間であっても、車を離れる際は鍵をかけましょう。
東浦町役場で車上ねらい発生 (PDFファイル: 320.1KB)
町内で娘になりすました振込め詐欺の前兆電話発生
東浦高校卒業生のご家族に振込め詐欺の前兆電話が連続発生しています。最近では、娘になりすました電話もかかってきております。留守番電話設定や、不審な電話と思ったら家族や警察に相談するなど、被害に遭わないように注意しましょう。
娘になりすました振込め詐欺の前兆電話発生 (PDFファイル: 302.2KB)
忍び込み被害多発
半田署管内で、家人が就寝中に屋内に侵入し、金品を盗む手口の「忍込み」被害が多発しております。
特に、無施錠のドアや窓から侵入されています。
外出中、在宅中、就寝中を問わず、戸締りをしっかりとしましょう。
振り込め詐欺の前兆電話多発
警察官を装った振り込め詐欺と思われる前兆電話があったとの相談が半田警察署に多数ありました。
不審な電話があったらすぐに110番通報をお願いします。
振り込め詐欺の前兆電話多発 (PDFファイル: 148.9KB)
お問い合わせ
半田警察署生活安全課
電話 0569-21-0110
この記事に関するお問い合わせ先
住民自治課 コミュニティ支援係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-82-0890
住民自治課 コミュニティ支援係へメールを送信
更新日:2025年04月17日