人生会議ってなぁに?

更新日:2022年03月10日

11月30日は人生会議の日です

誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危機が迫った状態になると、約70%の方が、医療やケアなどを自分で決めることや、望みを人に伝えることができなくなると言われています。

 

 

人生会議って?

もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、あなたの信頼する人たちと繰り返し話し合い、共有する取組みのことです。

これからの人生をどう生きたいか、生きていくうえで大切にしたい価値観や自分の考えを整理し、信頼する人たちと話し合うきっかけを作ってみませんか。

講演会を開催しました

令和3年11月23日(祝・火)に、「人生会議ってなぁに?」と題し、人生会議について知りたい方、始めてみたい方にぴったりの講演会を開催いたしました。

 

講師

国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 医師 西川満則(にしかわ みつのり)氏

 

主催・後援

主催 東浦町

後援 一般社団法人知多郡医師会

この記事に関するお問い合わせ先

ふくし課 地域包括ケア推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756

ふくし課 地域包括ケア推進係へメールを送信