9月は認知症にやさしいまちひがしうら おれんじ月間です!

国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機構(WHO)と共同で9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めています。認知症サポーターの目印であるオレンジリングの色から、東浦町では9月を「認知症にやさしいまちひがしうら おれんじ月間」としました。
「認知症の人に私ができること」メッセージカード:みんなでロバ隊長を作ろう
「認知症の人に私ができること」というテーマで、地域住民の方にメッセージカードを書いてもらいます。記入されたメッセージカードは、巨大なロバ隊長を模ったパネルに貼り付け、おれんじ色に染まったロバ隊長を作ります。
9月29日まで、ふくし課、健康課、東浦町社会福祉協議会、東浦町高齢者相談支援センターの窓口で回収をしています。 9月30日は、イオンモール東浦で認知症啓発イベントを行いますので、イベント内のブースとして、巨大なロバ隊長パネルを掲示します。 |
(注)申込み不要
問い合わせ先 ふくし課 (内線129)
常設イベント
オレンジガーデニングプロジェクト
「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう」という思いを共有し、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。ぜひ、足をとめて見てください。
日時 |
2025年9月1日(月曜日)~30日(火曜日) |
場所 |
東浦町福祉センター |
日時 | 2025年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日) |
場所 |
イオンモール東浦 未来屋書店 東浦町中央図書館 東浦町福祉センター にじいろひろば
2024年 未来屋書店 認知症書籍コーナー |
日時 | 2025年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日) |
場所 |
役場ロビー イオンモール東浦 |
日時 | 2025年9月毎週水曜日午前9時30分~ |
場所 | 東浦町福祉センター にじいろひろば |
認知症サポーター養成講座in勤労福祉会館
【認知症サポーター養成講座】
認知症に対する正しい知識を身につけ理解し、地域で認知症の方やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成するための講座です。
日時 | 2025年9月6日(土曜日) 午前10時~午前11時30分 |
場所 | 勤労福祉会館2階 会議室1 |
定員 | 40名 |
講師 | 認知症地域支援推進員 |
その他 |
「認知症サポーター」の目印である「オレンジリング」をプレゼントします! |
申し込み |
8月1日(金曜日)~8月29日(金曜日)に電話または町公式LINEで申込み |
問い合わせ先 ふくし課 (内線129)
認知症啓発イベントinイオンモール東浦
【認知症啓発イベント】
おれんじウォーキング、e-スポーツ体験、ミンナdeコグニサイズ、フレイルチェック、みまもりねっと登録体験ブース、おだいちゃん・巨大ロバ隊長との写真撮影ブースなど、認知症に関する様々なイベントを開催します。ぜひお立ち寄りください!
日時 | 2025年9月30日(火曜日)午前10時~午後3時 |
場所 | イオンモール東浦1階セントラルコート |
申込み | 不要、直接会場へお越しください。 |
e-スポーツ体験コーナー:講師 愛知e-スポーツ連合事務局長 塩田直道氏
問い合わせ先 ふくし課(内線129)
認知症サポーターフォローアップ講座
【認知症サポーターフォローアップ講座】
認知症サポーター養成講座で学んだことを土台に、より詳しく認知症を理解するための講座です。
日時 | 2025年9月16日(火曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
場所 | 東浦町福祉センター 2階 研修室 |
テーマ |
「チームオレンジの活動紹介」 ・オレンジパラソル ・ミンナdeカレーライス ・ひだまりカフェ |
定員 | 30名 |
対象
・過去に認知症サポーター養成講座受講済みの方
申し込み
8月4日(月曜日)~9月9日(火曜日)に電話またはメールで問い合わせへ
(注)メールの場合は本文に「認知症フォローアップ講座受講希望」、氏名、住所、電話番号を記載すること
問い合わせ先
東浦町社会福祉協議会 0562-84-3741
この記事に関するお問い合わせ先
ふくし課 地域共生社会推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
更新日:2025年07月31日