医療・介護従事者のみなさまへ
多職種連携で『お口』をサポート!
生きるうえで、栄養を摂取することは必要不可欠です!
そしてできる限りお口で食べて摂取したいという思いは誰もが共通しています。
お口の変化に早期に気づき、介入することは、口腔機能低下に伴うリスクの軽減につながります。
さらに、口腔内の健康状態が、全身疾患に関連することも多く、近年口腔の重要性が再認識されています。
多職種連携で、最期まで口からおいしく食べることを支えていきましょう!

東浦町版口腔観察シート
お口の変化に早期に気づき、介入するツールとして、東浦町版口腔観察シートを作成しました。
口腔観察シート利用場面
・最近、口臭がする。
・最近、食事の時間が長くなってきた。
・最近、よだれがよく出たり、むせることがある
こんな場面ががれば、東浦町版口腔観察シートを利用して、患者さん・利用者さんのお口の状態をチェックしてみてください。
東浦町版口腔観察シート (Wordファイル: 30.4KB)
東浦町版口腔観察シート (PDFファイル: 281.7KB)
口腔観察シートの使い方
ステップ1 口腔観察シートを使って、口腔状態をチェック
ステップ2 口腔観察シート内の対応方法を確認
ステップ3 歯科相談票を使って、相談窓口へ!
(注)詳しくは使い方マニュアルをチェック!
口腔観察シートの使い方マニュアル (PDFファイル: 935.1KB)
歯科相談窓口
石浜・藤江 平林歯科医院(平林直樹歯科医師)
石浜・生路 ちた歯科医院(安田裕政歯科医師)
森岡・緒川・新田 東浦よつば歯科(庵原まり子歯科医師)
(注)地区で相談先を決めていますが、利用者の希望に沿ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
ふくし課 地域共生社会推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
更新日:2022年07月08日