東浦町物価高騰対応重点支援給付金について
東浦町物価高騰対応重点支援給付金について
エネルギー、食料品価格等の物価が高騰する中、生活を支援する観点から、住民税非課税世帯に対し、物価高騰対応重点支援給付金を支給します。
対象と思われる世帯については、ふくし課から文書を発送しております。
【令和7年3月3日(月曜日)発送】
1.藤色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金について(お知らせ)
【令和7年3月7日(金曜日)発送】
2.うぐいす色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金支給要件確認書
3.白茶色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金申請書(請求書)
給付金の支給額
○1世帯あたり3万円
○子育て世帯への加算1児童当たり2万円(平成18年4月2日以降に出生した者)
対象世帯
基準日(令和6年12月13日)における世帯全員が本町に住民登録がされており、令和6年度分の住民税が課税されていない方のみの世帯
ただし、令和6年度分の住民税が課税されている方に扶養されている者のみで構成される世帯は除く。
手続き方法
1.藤色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金について(お知らせ)
→提出の必要はありません。
2.うぐいす色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金支給要件確認書
→提出書類を同封の返信用封筒で提出してください。
3.白茶色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金申請書(請求書)
→提出書類を同封の返信用封筒で提出してください。
提出期限
令和7年6月2日(月曜日)(消印有効)
(注)基準日以降に出生した児童分については令和6年6月16日(月曜日)(消印有効)
受付窓口
役場3階第3委員会室。平日9時~16時。左記以外の時間帯はふくし課窓口
提出するもの
1.藤色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金支給のお知らせ
〇受給拒否をされる方
→東浦町物価高騰対応重点支援給付金受給拒否の届出書
東浦町物価高騰対応重点支援給付金受給拒否の届出書(記入例) (Excelファイル: 33.7KB)
〇口座を変更される方
→東浦町物価高騰対応重点支援給付金支給口座登録等の届出書
東浦町物価高騰対応重点支援給付金支給口座登録等の届出書(記入例) (Excelファイル: 43.1KB)
2.うぐいす色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金支給要件確認書
(1)東浦町物価高騰対応重点支援給付金支給要件確認書
(2)記載された給付金振込口座以外の口座に振り込みを希望する場合は、受取口座記入欄に記入した口座の確認書類及び本人確認書類
(3)代理人が確認、受給する場合は受取確認口座記入欄に記入した口座確認書類、代理人の本人確認書類、世帯主の本人確認書類
東浦町物価高騰対応重点支援給付金支給要件確認書(記入例) (Excelファイル: 78.1KB)
3.白茶色の用紙:東浦町物価高騰対応重点支援給付金申請書(請求書)
(1)東浦町物価高騰対応重点支援給付金申請書(請求書)
(2)申請・請求者の本人確認書類の写し
(3)受取口座記入欄に記入した口座の確認書類の写し
(4)「現住所と令和6年1月1日時点の住所と異なる」欄が「異なる」に該当する方全員分の令和6年度住民税非課税証明書の写し
東浦町物価高騰対応重点支援給付金申請書(請求書)(記入例) (Excelファイル: 96.0KB)
(注)別居している児童を扶養している方
→東浦町物価高騰対応重点支援給付金対象児童扶養申立書
東浦町物価高騰対応重点支援給付金対象児童扶養申立書(記入例) (Excelファイル: 56.7KB)
問い合わせ
ふくし課社会高齢係
電話番号:0562-83-3111
受付時間:平日午前9時から午後4時
【注意点】
・個別の案件については、電話でお答えできません。
・提出された書類の審査を行います。審査の結果対象外となる可能性がありますのでご承知おきください。
この記事に関するお問い合わせ先
ふくし課 社会高齢係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
ふくし課 社会高齢係へメールを送信
更新日:2025年03月06日