令和5年9月の町長活動記録
9月9日 若者会議報告会
中学生から24歳の若者が「東浦町でやってみたいこと・考えてみたいこと」を発表する「若者会議報告会」を開催しました。
若者会議は全5回で、最終回となる報告会では、世代を超えた住民間交流の取組みや、若者目線で町の情報を動画で発信する取組みなどが発表されました。実際に東浦町景観コンテストをPRするショート動画を作成したグループは「イベントの告知や東浦町の施策を若者目線で発信することで、若い世代にも行政の取組や東浦町に関心を持ってもらえると思います」と話しました。
9月21日 ウェルネスバレー推進協議会が愛知県とスタートアップ支援に関する覚書を締結
PRE-STATION Aiにおいて、ウェルネスバレー推進協議会は愛知県とスタートアップに係る相互の連携・協力に関する覚書の締結式が行われました。
覚書を締結することにより、ウェルネスバレー推進協議会は、「STATION Aiパートナー拠点」として位置づけられることとなり、イノベーション創出とスタートアップ・エコシステム形成のさらなる取組の発展に向け、愛知県と連携を強化していくこととなります。
覚書の締結式終了後は、「Wellness Valley Startup Day 2023@PRE-STATION Ai」を開催し、ウェルネスバレー推進協議会のスタートアップに関する取組や今後取り組むウェルネスバレー推進協議会とSTATION Aiとの連携事業などを紹介しました。
9月22日 全国大会激励会・世界大会報告会
愛三工業レーシングチームの上級アドバイザー、中根英登氏が、自身が監督及びコーチを務める各種大会の結果報告に訪問されました。
指導者としての今後の目標については「競技での能力だけでなく、世界で戦うために、語学を学ぶことや、いろいろな経験を積ませることを通じて、人として成長を促すことができる指導者になりたい」と話し、3年後の2026年に開催される愛知・名古屋アジア競技大会に向けても「選手を地元開催のアジア大会に参加させることが目標です。」と語ってくれました。
9月26日 知多半島(半田警察署管内)オールファミリー交通安全大監視
9月21日(木曜日)から9月30日(土曜日)までの期間は、「秋の全国交通安全運動」の実施期間です。
期間中となる9月26日(火曜日)、町内主要幹線道路で知多半島オールファミリー大監視が行われ、半田警察署管内1市5町が一斉に、ドライバーや歩行者など通行する方に向けて、安全運転の啓発を行いました。
9月26日 全国大会報告会
第47回全国高等学校総合文化祭 郷土芸能和太鼓部門で優秀賞及び文化庁長官賞を収めた前田晃さんと栗本あこさんが、大会結果の報告に訪問されました。
今回の賞に前田さんは、「大会前にチームとしてまとまりがない時期があり、苦しい時期もあったが、最終的に乗り越えることが出来、チームが団結して、良い成績が残せたことがとても良かった。」と、栗本さんは、「来年も必ず全国大会へ出場できるよう、練習に励んでいきたい。」と思いを話してくれました。
9月27日 2023年度ひがしうらリボンビール完成報告会
2023年度の摘果ぶどうを使用した東浦町オリジナルクラフトビール「ひがしうらリボンビール」の完成報告会が行われ、完成までの経過報告を受けました。
ひがしうらリボンビールは現在、町内4店舗で販売されているほか、11月に開催する東浦町産業まつりにて、通常の瓶ではなく、樽から直接ジョッキに提供する生ビールの販売を予定しています。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課 秘書給与係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
秘書人事課 秘書給与係へメールを送信
更新日:2023年11月20日