2024年2月の町長活動記録
2月1日 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社愛知支店 寄附贈呈式
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の環境分野への取り組みである「MS&ADグリーンアースプロジェクト」の一環として、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社愛知支店から東浦町の環境保全対策事業に対し、30万円の寄付がありました。
今回いただいた寄附金は東浦自然環境学習の森の管理・保全等のために使用していく予定です。
2月1日 衣浦定住自立圏関係市町長会議及び衣浦定住自立圏共生ビジョン推進講演会
東浦町は、刈谷市、知立市、高浜市とともに、衣浦定住自立圏(注)を形成しており、2月1日、衣浦定住自立圏関係市町長会議及び衣浦定住自立圏共生ビジョン推進講演会が開催されました。 衣浦定住自立圏関係市町長会議では、衣浦定住自立圏共生ビジョンの進捗状況の共有、今後連携して行いたい事業等を話し合いました。
会議後に開催された衣浦定住自立圏共生ビジョン推進講演会では、デジタル手法を用いて様々な社会課題の解決に取り組んでいる面白法人 カヤック代表取締役CEOの柳澤大輔氏を講師に招き、将来に向けて、目指すべき自治体のあり方について考えるきっかけとなりました。
(注)中心市(刈谷市)と近隣市町が密接に連携、協力して、圏域全体の安心感や生活利便性及び魅力の向上を図り、豊かに暮らすことができる地域づくりを目的とした広域連携の政策です。
2月2日 第3回東浦町国民健康保険事業の運営に関する協議会
国保運営協議会へ諮問した「東浦町国民健康保険税の賦課税率の改正」及び「東浦町国民健康保険税の賦課限度額の改正」について、答申を受けました。
また、2023年8月9日に諮問した「第3期東浦町国民健康保険データヘルス計画の策定」についても答申を受けました。
来年度から、第3期東浦町国民健康保険データヘルス計画に沿って保健事業を実施し、進捗状況を管理していきます。皆さまのより一層のご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いします。
2月4日 防災講演会を開催
文化センターにおいて「東浦町みんなで防災~合言葉は「命・支え合い・自ら動く」~」をテーマに防災講演会を実施し、132名の方が参加しました。
防災教育アドバイザー 近藤ひろ子氏を講師に迎え、作成にご協力いただいた「東浦町ハザードマップ」の内容にも触れながら、家の中の安全対策を始め、さまざまな地震災害への備え、心構えなどをとてもわかりやすくご講演いただきました。
最後には、防災グッズを理解しながら、「防災ビンゴ」と称したビンゴゲームを行い、楽しく防災意識を深めることができました。
2月5日 「知多から世界へ」講演会inセントレア
第35回「知多から世界へ」講演会 in セントレア にお招きいただき、約300人の参加者を前に、講演の機会をいただきました。
『「ほどよい町」東浦から』と題しまして、住環境の素晴らしさ、歴史・文化を始めとした「まち」の魅力のほか、愛知県職員時代に携わっていた「休み方改革」、私の政策ロードマップについても思いをお話しさせていただきましました。
また、東浦町観光協会が新たに制作した「東浦町観光ガイドブック あいにきて!ひがしうら」を紹介するとともに、本町が支援している石川県志賀町への「ふるさと納税代理寄附」について、ご寄附のお願いをさせていただきました。
(注)東浦高校の生徒の協力もいただき、名所やグルメ、歴史など見所を一冊にまとめた新観光ガイドブックを、以下のリンクよりぜひご覧ください。
2月8日 被災地派遣職員壮行会
令和6年能登半島地震に係る被災地派遣職員壮行会を開催しました。2月11日(日曜日)から2月18日(日曜日)まで石川県志賀町へ1名、2月9日(金曜日)から2月16日(金曜日)まで石川県珠洲市へ2名、町職員を派遣します。
石川県志賀町では被災地への罹災証明書の交付にあたり、住家の被害状況調査、石川県珠洲市では応急給水活動を行う予定です。
派遣職員に対して、「大変厳しい環境下で、慣れない業務にあたることになる。体調管理に注意して、しっかりと支援を行ってきてほしい。」と激励しました。
2月11日 ふれんずフェスティバル
東浦町手をつなぐ育成会ふれんずでは、知的障がい、発達障がいのある保護者の方が運営しており、「ふれんずフェスティバル」を開催し、会員だけでなく、関係者との交流や勉強会をしております。
今回は、「地域と取り組む防災について」の講演会と避難所疑似体験を行いました。
「防災対策を自分事として捉える機会となり、地域防災について考えるきっかけになることを期待しています」と挨拶をしました。
2月15日 耕作放棄地から東浦町産のシャルドネワインが誕生!
東浦町の耕作放棄地を開墾した畑でシャルドネを栽培し、そのシャルドネを使用したワインを製造したmasa wines shop の原田さんが表敬訪問にお越しいただきました。
これまで農業は未経験だったそうですが、町内のぶどう農家さんや県外のワイナリーでぶどうやワインづくりを学び、今回の完成に至ったそうです。今後については「東浦町の特産品の1つになれるよう頑張って作り続けていきます」と意気込みを語られました。
2月17日 令和5年度東浦町スポーツ協会表彰式
東浦町勤労福祉会館で令和5年度東浦町スポーツ協会表彰式が開催され、28名の方への表彰が行われました。
受賞された皆さん、誠におめでとうございます。これからも地域スポーツの振興、それぞれのスポーツでご活躍されることを祈念しています。
2月20日 全国大会報告会
全国エアロビック選手権大会で3部門(ユース2女子シングル部門、ユース2トリオ部門、ユース2ミックス・ペア部門)全てで第1位の成績を収めた知崎百華さんが、大会結果の報告に訪問されました。
今回の結果に知崎さんは「シングル、トリオ、ミックス・ペアの3部門すべてで1位を取ることを目指していたので、今回の3部門で1位の結果はすごくうれしかったです。2024年9月にイタリアで開催されるFIG世界選手権大会でも表彰台を目指しています。世界大会に向けて演技の完成度を高めて、悔いの残らない演技をしたいです。」と語られました。
2月29日 自衛隊入隊予定者激励会
自衛隊入隊予定者激励会が行われ、2024年度に東浦町から海上自衛隊へ入隊予定の山口さんの激励を行いました。山口さんは「自衛隊の活動を見て、自分も自衛官になりたいと自衛官を目指しました。地域の方に勇気と安心を与えられる自衛官になりたいです」と力強く入隊の抱負を語られました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課 秘書給与係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
秘書人事課 秘書給与係へメールを送信
更新日:2024年04月05日