国民年金保険料の産前産後期間の免除制度
2025年2月から、役場庁舎及び保健センターの開庁時間を変更しました。変更後の開庁時間は午前8時45分から午後4時までです。
国民年金第1号被保険者が出産した際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度です。出産予定日の6ケ月前から手続きできます。すでに国民年金保険料が免除・納付猶予・学生納付特例が承認されている場合も手続きしてください。
詳細は、日本年金機構のホームページをご覧ください。
免除される期間(「以下、「産前産後期間」という。)
出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間。多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間。
(注) 出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産。(死産、流産、早産された方を含む。)
「産前産後期間」のメリット
・保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映される。
・支払済みの国民年金保険料は、原則、還付(返金)される。
・付加保険料の納付も可能。ただし、届出した月から開始。
対象となる方
「国民年金第1号被保険者」で出産日が平成31年2月1日以降の方
(注)任意加入の方は対象外。
持ち物
・マイナンバーまたは基礎年金番号がわかる書類
・出産日または出産予定日がわかる書類(母子健康手帳等)
・別世帯の子の場合、出生証明書など出産日及び親子関係を明らかにする書類
お問い合わせ
半田年金事務所 0569-21-2375(代表)
役場 保険医療課 83-3111(内線155)
この記事に関するお問い合わせ先
保険医療課 保険年金係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
保険医療課 保険年金係へメールを送信
更新日:2022年05月17日