令和5年度保育園・認定こども園の入園案内
令和5年4月1日からの保育園・認定こども園の一斉申し込みを実施します。
入園を希望される方は、申込書などを提出してください。なお、令和2年度から東ヶ丘幼稚園は認定こども園へ移行しました。認定こども園で保育認定児の保育を希望する子どもについても募集します。
対象児童
保育認定児
次項の「保育認定児の基準」に該当する生後6か月以上の児童
「保育認定児」の入園条件と基準
次の条件に応じた就業時間数や日数などの基準に該当し、家庭で保育ができない児童が対象です。
- 常勤、非常勤または農業などで家庭外の仕事に従事
- 自営、内職などで家庭内の仕事に従事
- 母親の出産前、出産後
- 病気または心身に障がい(しょうがい)がある
- 長期にわたり病人や心身に障がい(しょうがい)のある親族(同居)の介護中
- 発達支援事業所等への付添
- 火災またはその他の災害の復旧に従事
- 学校または資格取得のために就学中
- 求職中
就業日数や時間数などの詳しい基準は、入園申込書と同時に配布する「入園のご案内」でご確認ください。
教育認定児
満3歳以上(令和5年4月1日現在)の保育認定児以外の児童
申込数がクラス定員を上回った場合、保育認定児が優先されます。
東ヶ丘幼稚園の教育認定児は、東ヶ丘幼稚園へ直接申込みください。
保育園・認定こども園一覧と保育内容
各保育園・認定こども園の保育内容は、下記をご覧ください。
保育園・認定こども園一覧 (PDFファイル: 165.2KB)
保育時間・保育日課(概要)
保育園は、本来、家庭保育が困難な児童の保育を行う施設ですが、同時に小学校生活に繋がる集団生活の場、社会性を育成する役割を担っています。
東浦町では、幼稚園が少ないことから、3歳以上の児童は保護者の就労の有無などに関わらず入園を受け入れています。4割以上が家庭保育のできる児童(教育認定児)となっており、実質的に保育園と幼稚園が統合された状態となっています。
幼児期が生涯にわたる人間形成の基礎を養う時期であることを踏まえ、東浦町では、平成20年度から「子育ち」の視点に立った保育時間と保育日課に見直し、保育運営をしています。
1.保育時間・保育日課
公立保育園について
- 集団活動や課題活動、自発的な遊びなど教育面を重視した核となる時間(コアタイム)を設定し、その前後は、保護者の就労等世帯状況に応じた保育を行う保育日課(デイリープログラム)を導入しています。
- 子どもの心身の負担、家庭と保育園の役割、実際の保育園の展開と効果を考慮して、通常保育の基本的な降園時間を午後3時としています。
- 初めての集団生活と長時間の保育に慣れていない3歳児の保育時間を、慣らし保育として4月から5月のおおむね2週間(令和5年度は5月13日まで)の間、13時までの短縮保育としています。
- 土曜日保育を7時30分から18時まで、緒川保育園・石浜保育園で実施しています。
- 祝日保育を7時30分から18時まで、緒川保育園で実施しています。
詳しくは下記をご覧ください。
認定こども園については、認定こども園へお問い合わせください。
コアタイム・デイリープログラム (PDFファイル: 85.5KB)
公立保育園の保育に関するQ&A (PDFファイル: 252.8KB)
2. 保育料・保育料の軽減
1.保育料金表については、下記をご覧ください。
令和5年9月分以降は令和5年度所得割額等により、改定する予定です。
2.保育料の軽減については、下記をご覧ください。
入園申し込みの流れ
令和5年度に保育園・認定こども園への入園を希望される方は、申込書などを期日までに提出してください。
申込書の配布・受付
申込書の配布・受付については、下記をご覧ください。
なお、書類に不備等あった場合は申し込みを受付することが出来ない場合がありますので、提出書類を十分に確認のうえ申し込みを行ってください。
申込書配布・受付日程表 (PDFファイル: 167.9KB)
就労証明書様式
夢ハウスめどっこ保育園の地域枠の申込み
夢ハウスめどっこ保育園は平成28年4月から東浦町の認可を受けて事業所内保育事業(法人の従業員の子どもと地域の子どもを受け入れる保育事業)を実施しています。町の保育所と同様に0~2歳児の入園が可能です。
同園の地域枠(法人の従業員以外が利用できる枠)に入園を希望する方の申し込みも行います。
夢ハウスめどっこ保育園を第1希望とする場合は児童課で申込書の配布及び受付を行います。
同園の詳細については下記をご覧ください。
夢ハウスめどっこ保育園概要 (PDFファイル: 247.7KB)
産休・育児休業中の方の受付
産休、育児休業中の方で、令和5年4月1日から令和6年3月31日までに入園を希望する方も受付を行います。
なお、出生前の児童の申込みについても受付を行います。(育児休業復帰予定の方に限る。)
求職活動中の方の受付
令和5年4月1日から求職活動を行うため、3歳未満児の入園を希望する方は令和5年2月時点で空きがあった場合のみ受付を行います。入園を検討している方は2月以降に児童課へ問い合わせてください。
入園の承諾・保育料の決定
申込書受付後、内容を審査します。入園決定者には入園説明会で入園承諾通知を配布する予定です。保育料は、児童の保護者などの市町村民税の状況に応じて決定し、保育料決定通知書を令和5年4月上旬に配布します。
問い合わせ
各保育園・認定こども園(表のとおり)
園名 | 電話 |
---|---|
森岡保育園 | 0562-83-2463 |
森岡西保育園 | 0562-83-7733 |
緒川保育園 | 0562-83-2325 |
緒川新田保育園 | 0562-34-2563 |
石浜保育園 | 0562-83-1100 |
石浜西保育園 | 0562-83-6612 |
生路保育園 | 0562-83-2367 |
藤江保育園 | 0562-83-2464 |
夢ハウスめどっこ保育園 | 0562-85-1660 |
あしたがすき保育園 | 0569-89-8998 |
幼保連携型認定こども園 東ヶ丘幼稚園 | 0562-83-6465 |
この記事に関するお問い合わせ先
児童課 保育係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-3912
児童課 保育係へメールを送信
更新日:2022年09月01日