令和6年度森岡児童館の活動をお知らせします

更新日:2025年01月08日

親子であそびませんか?(毎週土曜日AM10:00~11:00 遊戯室)

R6moriji5gatuoyakokaihou1

5月より毎週土曜日、午前10時から11時未就学親子を対象に遊戯室を開放しています。箱車・トランポリン・トンネル・ボール・滑り台など

遊具も用意しています。親子でのびのびと遊んでみませんか?

R6moriokajioyakokaihou5gatu2

お家の人に箱車を引いてもらいにっこにっこ😊「キャッキャ」とうれしい悲鳴も響いていました。

2025年も児童館でおまちしてます😊

R6morijihabotan12gatu1

老人会の方にハボタンを頂きました。

素敵な年越しになりそうです。

R6morijihabotan12gatu2

とても立派です!

老人会の方と苗植えをしたよ

R6morijinaeue12gatu1

12月7日土曜日、老人会の方とビオラの苗とチュウリップの球根を植えました。みんなで苗の配置を考えて植えました。

R6morijinaeue12gatu2

春に一緒に植えたマリーゴールドの種がたくさんできたことを報告しました。

けん玉教室

R6kendamakyousitu12gatumoriji3

今年度2回目のけん玉教室。前回級をもらった子が1つでも上にいこうと意気込んでいました!

R6morijikendamakyousitu12gatu4

自信のある子、技が決まった子が前で披露しました。前に出た子は更に自信に、見ていた子は良い刺激となっていました。

11月12月の活動

R6morijikodomokaigi12gatu2

11月からはじまった子ども会議。議題がつきません。納得いくまで話し合いましょう。

R6morijikazari12gatu2

クリスマス飾り。ステキに仕上がりました♪

R6moriji11gatusutorakuauto3

ストラックアウト、剛速球が飛んでいました。

R6morijisyakyoukikitori11gatu2

社会福祉協議会の方がコミュニティまつりで行った「あんきに暮らせるまち」の聞き取りに見えました。子どもたちは「まつり行ったよ!」「なになに」と興味津々。様々な意見がでていたようです。

R6morijiomiseyasan11gatu

お店屋さん。大盛り上がり♪

R6morijimajikuhando2

紙で作ったマジックハンドすごいでしょ!

あいち県民学校ホリデー

R6moriokajikenminhoride1

11月25日あいち県民学校ホリデーのイベントで、午前はスポーツ振興会の方がニュースポーツを教えてくださいました。

R6moriokajikenminhoride2

輪投げ。引っかかった場所・並びによって点数が決まります。友だち、役場の職員と競って遊ぶ姿がありました。

R6moriokajikenminhoride3

ラダーゲッター。ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っかかると得点となるゲーム。クルクルっとラダーにひもが巻き付くと大喜びでした♪

R6moriokajikenminhoride4

カローリング。ジェットローラーを的目掛けて滑らせ得点を競います。友だち同士の競い合いが楽しすぎて、10回戦行った子もいました😊

R6moriokaji11gatukenminhoride5

午後は防災ネットの方に防災について学びました。クイズが出てくるお話しを見て、実際に避難する姿勢を行いました。

R6moriokaji11gatukenminhoride6

防災かるたをしながら地震について楽しみながら教えてもらいました。

R6moriokajikenminhoride7

町長も訪問し、子ども達に声を掛けてくれていました。

R6moriokajikenminhoride8

カルテットという防災のカードゲームもしました。いろいろ防災の知識がある学年のグループは大盛り上がりでした。

R6moriokajikenminhoride9

グループ全員低姿勢になり、夢中になって遊んで学んでいました♪

R6moriokajikenminhoride10

釣りのコーナーでは魚の他に防災グッズも釣れていて、楽しんでいました。

コミュニティまつり

R6moriokajikomyunityimaturi1

11月3日コミュニティまつりに児童館も参加しました。「恐竜のたまご」の工作とあそびのコーナーです。小さい子から大人の方まで多くの方が遊びに来てくださいました。

R6moriokajikomyunityimaturi2

ビー玉をアルミホイルで包んで入れ物に入れたら・・・フリフリフリフリ~!!!

出来上がり☆

R6moriokajikomyunityimaturi3

できた卵をコースで転がして遊びました😊

隅にある点数の場所を目指しますが、卵は不思議な動きをするので何点になるかお楽しみ♪

R6moriokajikomyunityimaturi4

友だちといろいろな動きを楽しんだり、点数を競って楽しみました♪

けん玉教室をしてもらいました

R6moriokajikendamakentei10gatu1

10月25日尾関先生をけん玉教室行ってくださいました。けん玉が得意な子の技を見せてもらって刺激を受け、やる気満々になりました。

R6moriokaji10gatukendamakentei2

自由の女神のポーズ決まりました!

10月の活動

R6moriokajiharowinkousaku1
R6moriokajiharowinkousaku2
R6moriokajikururin10gatu1
R6moriokajikururin10gatu2

児童館まつり楽しかったね♪

9月28日(土曜日)に児童館まつり「森児でBling-Bang-Bang-Born♪」~!?なあそび~を開催しました。たくさんの地域の方・森開小学校児童の方がボランティアで支えてくださり、楽しいまつりとなりました。ありがとうございました😊

テーマの通り、!?な工作・遊びのコーナーがあり、驚き・発見・笑いにあふれていました。

R6jidoukanmaturi1

秋の壁面作りのお手伝い。葉の色の配置をいろいろ考えてくれました。

R6morimorijimaturi2

児童館まつりの準備。遊びにきてくれる方の笑顔を思い浮かべながら、職員総出で協力!

R6morimorijimaturi3

児童館まつりのはじまり♪天気が良くてよかった😊

R6morimorijimaturi4

壁面におばけ登場!

R6morimorijimaturi7
R6morimorijimaturi8

おりがみでイモムシを作ってストローで吹いて遊びます。

R6morimorijimaturi9

フ~。動き方がリアル~。

R6morimorijimaturi10

こうやって吹くとまがった~!吸うとバックしたよ!

R6morijimaturi11
R6morijimaturi12

アルミホイルとビー玉を入れ物に入れて振ると・・・卵の完成!

R6morijimaturi13

いっぱいふるといいよ~

R6morijimaturi14

できたらきょうりゅうや火山の山でころがしてみよう!

R6morijimaturi15
morijimaturi16

風船をひっぱって~はなすとまゆだまがビュン~!

R6morijimaturi17

こちらは本格的な空気砲。元気玉を発射口に入れて~思いっきりたたく!・・・

R6morijimaturi18

ボン!!元気よく発射~!

R6morijimaturi25
R6morijimaturi26

3種類の物を水の中におとしてみるよ。どんな感じで落ちていくかな?

R6morijimaturi27

じ~。真剣な眼差しでコインの行方をおっています。

R6morijimaturi28

いろいろな野菜、水の中で浮くものはど~れだ?

R6morijimaturi29
R6morijimaturi30

紙コップに長いビニールをつけて的めがけてなげます。毎コップを1人ずつ作りました。

R6morijimaturi31

袋をふくらませるとよく飛んだよ。いろいろ工夫する姿がありました♪

R6morijimaturi32

真ん中ねらって・・・えいっ!

R6morijimaturi34
R6morijimaturi33

新聞紙を細長くしてスズランテープをつけます。何色のスズランテープをつけようかな?

R6morijimaturi37

う~ん、どこに入れようかな?

R6morijimaturi38

けっこう近くからねらうね。絶対フランスパンにいれる!!集中!

R6morijimaturi39

Bling-Bang-Bang-Bornの曲すき😊

ノリノリで踊っていました♪

R6morijimaturi40

コーナーを全部まわったらお楽しみくじ♪なにが当たるかな?

9月28日(土曜日)児童館まつりがあるよ!遊びに来てね♪

場所:森岡児童館

時間:AM10:00~11:45(受付11:30)

いろいろな工作やあそびのコーナーがあるよ!

8月の活動

R6moriokajibonodori6

今年度も盆踊り保存会の方々が2日にわたり、盆踊りを教えにきてくださいました。今回は新曲もあり、時間が許す限り一緒に踊ってくださいました。

R6moriokajibonodori5

盆踊りで使う楽器を実際に見せてくださいました。

R6moriokajibonodori1

東浦小唄♪手ぬぐい、豆絞りという名前を学びました。

R6moriokajibonodori2

東浦音頭♪

R&moriokajibonodori3

盆踊り本番で楽器を担当する子達が実際に演奏してくれました。生演奏、すごい。

R6moriokajibonodori4

ダンシングヒーローは大盛り上がり!!掛け声も部屋中に響いていました★

R6moriokajikapuranatu3

みんなで作ったよ♪

R6moriokajinatukapura6

色もついてすてきでしょ★

R6moriokajinatukapura7

児童館にあるカプラ、全部使ったよ!

R6moriokajinatukapura8

ドミノも人気。毎日様々なコースが作られています。

R6moriokajisorityia2

並べてあるビー玉をルールに沿って動かしながら遊ぶソリティアが大人気。100ある項目を全てクリアする子が続出!

R6moriokajisorityia2

クリアできない項目があっても何回でも取り組んでいてすごい!

R6moriokajibodogemu1

ボードゲーム対戦もあちらこちらで繰り広げられています。

R6moriokajiorigaminatu1

本物みたいでしょ♪

7月の活動

R6moriji7gatumikannohana

「み~かん~のは~なが~♪」手遊びが盛り上がっています。

ar6morijitanabata7gatu

今年度も森岡コミュニティから笹を頂きました。たくさん飾り付けができました。

R6morijisentakubasami1

30秒でいくつ洗濯ばさみをつけることができるか?何度も挑戦しています。洗濯ばさみの置き方、挟む場所の研究もされていました。

R6morijisentakubasami2

どの子も真剣☆

R6morijikirigamiasobi2

切り紙遊び。くるりんネコを作りました。何色・どんな模様のネコにしようかな?

R&morijikirigamiasobi2

できあがり~😊

R6morijigyuunyupakku1

牛乳パックとばし。ガムテープを重りにするよ。曲がらないように貼っていこう。

R6morijigyuunyuupakkutobasi

それっ~!どうやって投げると遠くまで飛ばせるかな?僕はカーブさせたいな。私は回転させる。

R6moriokajinatuyasumi1

夏休みにはいりました。何をしてすごそうかな?

R6moriokajikomanatu1

コマ回し。久しぶりに回す子が多く、勘を取り戻すためにいろいろな投げ方を試していました。

R6moriokajimojinatu1

新聞紙の文字さがし。グループをつくってお題の文字をさがします。みんな真剣!

R6moriokajimojinatu2

「え~ぜんぜんないじゃん」「あっこれそうじゃない?」

R6moriokajihananaenatu

6月に植えた苗が大きくなってきました😊

R6borumoriokajinatu1

高学年・中学生のボール遊びは迫力満点★

R6moriokajikirigami1

切り紙の虫。本物みたいでしょ?

R6moriokajinatuyasumi2

ブロックですてきなお部屋ができたよ。

R6moriokajinatukapura2

カプラ、お団子みたいなのできたよ。

R6moriokajinatukapura1

力作が勢ぞろい。

6月の活動

R6morijiroujinkurabbu6gatu6

8日(土曜日)老人クラブ園芸部の方々と一緒に児童館の花段にマリーゴールドの苗を植えました。

R6moriji6gaturoujinkurabnaeue5

「花の周りにわっかをつくると水やりをした時に根っこに水がいきやすいんだよ」「へぇ~」

R6morijimarigorudonaeue6gatu7

一緒に植えてくれてありがとうございました。

「また秋の苗植えも一緒にやろうね」「また会おうね」

R6morijimarigorudo6gatu1

きれいに大きく育つといいな!

R6morijikapura6gatu1

みんなでならべたよ。

R6morijikapura6gatu2

橋 力作ができました!

R6morijiaorityia6gatu1

ソリティア。手本どおりに並べたビー玉をルールにのっとって動かし中央に1つ残すゲームです。100項目クリアできるかな?

R6morijikendama6gatu1

けん玉「もしかめ、競争しよう!」「わたしもいれて!」けん玉も人気です。

R6moriji6gatusentakubasami1

30秒で服にせんたくばさみをいくつつけられるかな?

R6morijibaransuboru6gatu1

バランスボールでだるまさんがころんだしよう。

5月の活動

R6moriokaji5gatuomotyaDr

今年度もおもちゃのお医者さんが月に1度来てくれています。

R6moriokaji5gatuomotyaDr2

いろいろなものをなおしてくれます。

R&moriji5gatuarigatoukado1

家族へのプレゼント、ポップアップカード作り、花束をイメージして作りました。

R6moriji5gatuarigatoukado2

愛情いっぱいのカードができあがりました♪

R6moriji5gatukapura

みんなの身長より高く積めたよ!

R6moriji5gatudoji1

ドッジボール、布ボールあそびは人気。

R6moriokaji5gatukururinsutepu

職員手作りのくるりんステップ、回してとぶ、回してとぶ。勢いがつくといっぱいできるよ。

R6moriokaji5gatusyabondama1

しゃぼん玉、「にじいろできれい~!」

6年度がスタートしました

R6moriji4gatu1

なかよし~😊

R6morijishougi4gatu

今年度も中川先生に将棋を教えてもらっています。

R&morijikoinobori4gatu

みんなでつくったこいのぼり。元気におよいでいます♪

R6morijitaketourou

竹灯籠の会の方が子ども達の描いた絵を灯篭にしてくれました😊