令和6年度 緒川児童館活動内容をお知らせします
児童館だより
愛知県民の日学校ホリデー ドッチボール
役場の職員、児童館職員も遊びに参加して、子ども同士の対決の他に子どもVS大人対決も行いました。子どもたちの投げるボールの速さに大人も負けじと本気で戦いました。結果は、連敗… 子どもたちに圧倒されっぱなしでした。
児童館まつり
記録に挑戦!
1分間にどれだけ缶を詰めるか競争しました。多い子で9個積んでいました!
センサリ-ボトル作り
どれにしようかなと悩みながら、材料を入れていました。出来上がった作品を見て「きれい!」と喜ぶ姿も見られました。
けん玉の技にチャレンジ
大人から子どもまでたくさんの方に遊んでもらいました。
リサイクル本コ-ナ
児童館で手に取ってもらえなくなった本を興味のある方にもらってもらいました。
ドミノで遊んだよ
「ドミノが2,000個あるからよかったら遊ばない?」と声をかけていただき、社会福祉協議会の方、地域の方と一緒にみんなでドミノで遊ばせてもらいました。
みんなで協力して長いドミノの列が出来上がりました。カウントダウンをして、ドミノが倒れた時が一番盛り上がりました。
地域のみなさんと楽しい時間を過ごせて子どもたちも喜んでいました。ありがとうございました。
児童館まつり
今年は、1週間前から子どもたちと一緒にお祭りの飾りつけを行いました。飾りつけを見て「いつがお祭りなの?」「行ける!」と楽しみにする姿が多くなりました。
お手伝いしてくれる子たちも「ここに貼ったら見える?」と館内のいたるところに掲示をしてくれました。
たくさんの方に児童館に遊びに来ていただきました。「なにがつれるかな」のコーナ-では、欲しいものを狙っている姿が多く見られました。釣れるとボランティアの方たちから拍手をもらえて、嬉しそうにしている姿が印象的でした。
「わなげ」コーナーでは、欲しい商品をめがけて輪を投げていました。
コミニティ役員の方、ボランティアの中学生たちに力になっていただき、無事に児童館まつりを終えることができました。ありがとうございました。
児童館の遊びを紹介します
野球、ポートボ-ルが新しく遊びに加わりました!
子どもたちから出た意見をもとに児童館でできる遊びの見直しをしました。子どもたちなりにルールを考えて、野球ができるようになりました。バットは、新聞紙を使って手作りです。
「バスケットがやりたい。」「ゴールないね…」のやりとりから職員がゴールがなくても遊べられる「ポートボ-ル」を提案して遊んでいます。バスケットのルールを知らない子もいるので、楽しく遊ぶことを基本にしています。
盆踊り保存会の方たちと一緒に踊りました
盆踊り保存会の方たちが、子どもたちに昔からある「東浦小唄」「「東浦音頭」の踊りを教えてくださいました。また、「ダンシングヒーロ」「おどるポンポコリン」といったノリのいい曲も踊りました。
「ダンシングヒーロ-」では、かけ声とともに手を上にあげるところが、子どもたちに人気で盛り上がっていました。
毎週火曜日16:00~17:00まで井芹先生が卓球を教えてくださるので、初めてのお子さんでも心配いりません。興味がある方は、一度児童館に遊びに来てくださいね。
毎週金曜日16:00~17:00 水野先生、梶川先生が将棋の対局をしてくださります。将棋ランキングがあり、先生たちに5回勝つと上に上がっていきます。目指すのは、一番上の「玉」です。ぜひ、挑戦してくださいね。
ラキューを組み合わせて、オリジナルの乗り物や動物を作って遊んでいます。遊ぶうちに自然と集中力が身について、黙々と作っています。
友だちと対戦できるゲームとして、サッカーゲームも人気の遊びの一つです。勝敗が決まるまで、ワイワイと盛り上がっています。
更新日:2025年01月08日