パパ広場

更新日:2023年11月27日

令和5年度予定表

毎月第4土曜日に開催します。

令和5年度予定表
開催日 内容
4月22日 大型遊具で遊ぼう
5月27日 パパとベビーマッサージ
6月24日

日本福祉大学生による企画

7月22日 大型遊具で遊ぼう
8月26日 パパと遊ぼう
9月30日 パパ&ベビーふれあいダンス
10月28日 大型遊具
11月25日

小箱座による手品とクイズ

12月23日 男性保育士と遊ぼう
1月27日 日本福祉大学生による企画
2月24日

日本福祉大学生による企画

3月23日 大型遊具

注意:内容が変更になることがあります。

時間

午前10時30分から11時30分頃

申込制プログラムの注意点

  • 申込制のプログラムの場合も全て午前中になりますが、時間帯が変わります
  • 申込制のプログラムは東浦町在住の方が対象となります。
    詳細は広報ひがしうら、子育て支援センター内のポスターおよびうららんだより「このゆびとまれ」等でご確認ください。

令和5年度の様子

11月 小箱座によるクイズと手品

小箱座

小箱座さんによるマジックショーやクイズを行いました。はさみで切っても切れない不思議な糸を見たりスカーフから虹が出てきたりして子どもたちは大興奮でした。

小箱座2

クイズは簡単なものから難しいものまであり、子どもはもちろん大人も一緒になって考え、正解するとみんなで喜んでいました。

9月パパ&ベビーふれあいダンス

パパ&ベビーふれあいダンス

小仲先生によるパパ&ベビーふれあいダンスではお子さんと一緒にパパがストレッチや筋トレ、ダンスをしました。

パパ&ベビーふれあいダンス

パパ同士が二人一組になってリズムに合わせて自己紹介する場面ではパパ同士がとてもいい笑顔で子どもたちにも楽しさが伝わるようでした。

8月パパと遊ぼう

パパと遊ぼう

パパと一緒に触れ合い遊びをしたり紙皿でUFOフリスビーを作って飛ばしたりして遊びました。触れ合い遊びではくすぐったり抱きしめてもらったり高い高いをしたりして嬉しそうな子どもたちでした。

パパと遊ぼう2

保護者の方とシールをはがしたり貼ったりしてUFOフリスビーが出来るとパパと一緒に飛ばしてとっても楽しそう。宇宙に向かってたくさん飛んだね。

6月 日本福祉大学の学生とえがいて、つくってあそぼう

パパ広場日本福祉大学学生えのぐとかえる

日本福祉大学学生の方々がフィンガーペイントや紙コップとストローでゲコゲコ鳴くカエルを用意してくれてみんなと一緒に作ったり遊んだりしました。

パパ広場日本福祉大学学生えのぐとカエル2

厚紙に絵具をつけてチャック付きのビニール袋に入れ袋の上から指や手で絵具を伸ばし感触を楽しみました。紙コップのカエルは子どもたちが顔や服の模様を描いて一人ひとり自分だけのカエルが出来ました。ストローと紙カップでゲコゲコと音が鳴るのをとても喜んでいました。

この記事に関するお問い合わせ先

ひがしうら総合子育て支援センター(うららん)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字三本松1-56
電話番号:0562-83-8851
ファックス:0562-84-0181

児童課 子育て支援センターへメールを送信