安全なまちづくり条例
安全に安心して暮らせるまちをめざして

東浦町安全なまちづくり条例を制定しました。
社会情勢の変化等により地域で暮らしているという連帯意識の希薄化が進み、身近で発生する犯罪が増加している現在、高齢者や子どもの安全確保とともに、誰をも犯罪の被害者にも加害者にもさせないよう、地域が一体となって、安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現を目指した活動を進めるため制定しました。
本町ではすべての地区でコミュニティが組織され、コミュニティ活動が活発に展開されています。このコミュニティの持つ地域の力を結集し、強化し、継続して、安全なまちをつくっていくため、町、町民及び事業者が協働して行動する条例です 。
基本理念
自らの安全は自ら守るとともに、地域の安全は地域で守ることを共通の認識として、町、町民及び事業者がそれぞれの役割を担い、情報を共有し、及びコミュニティ活動を通じて緊密に連携を図りながら協働して推進する。
町がすること
防犯意識の高揚を図るための啓発、自主的な防犯活動に対する指導及び支援、犯罪の防止を目的とした環境整備等を行う。
町民がすること
日常生活における自らの安全の確保、町が実施する施策への協力、コミュニティ活動に積極的に参加する。
事業者がすること
事業活動に関し必要な措置を講ずること、町が実施する施策への協力、コミュニティ活動に積極的に協力する。
この記事に関するお問い合わせ先
住民自治課 コミュニティ支援係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-82-0890
住民自治課 コミュニティ支援係へメールを送信
更新日:2016年03月01日