特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金
深刻化する高齢者の特殊詐欺等による被害防止のため、特殊詐欺等被害防止対策機器を購入及び設置した方に対し、費用の一部を補助します。
補助対象者
次の1~6すべてに当てはまる方が対象です。
- 東浦町内に住所を有し、購入した年度末までに満65歳以上の年齢となる方か、その方が属する世帯の構成員の方であること
- 町税の滞納がないこと
- 自らが居住する住宅に設置していること
- 過去に同補助金の適用を受けていないこと
- 暴力団員でないこと又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有していないこと
- 同一の補助対象経費に対する他の補助金の交付を受けていないこと
対象機器
令和6年4月1日以降に購入された機器が対象です。
(1)自動応答録音装置
固定電話機に取り付けることで、着信時に通話内容を録音する旨を自動で相手に通知した上で、通話内容を録音することができる装置
(2)自動着信拒否装置
固定電話機に取り付けることで、管理サーバーに登録された電話番号を自動で判別した上で、迷惑電話であることを通知、又はその着信を拒否することができる装置
(3)(1)(2)の機能を内蔵する固定電話機
補助金額
機器購入及び設置に要した費用の2分の1(100円未満切り捨て)以内
上限6,000円
(注意)補助対象者が属する世帯につき、1回限りです。
申込
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までに東浦町役場2階住民自治課へ。
申請書類
(1)申請書(東浦町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付申請書兼実績報告書)
(2)下記内容が記載された領収書等の写し
- 申請者氏名
- 購入品名
- 領収価格
- 領収日
- 販売店名
(3)設置した機器が特殊詐欺等被害防止対策機器であることがわかる書類等の写し
取扱説明書やカタログなど
(4)請求書
(5)申請者名義の通帳またはキャッシュカードの写し
【持ち物】
・申請者の本人確認ができる証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)
補助金の振込について
振込み日については、申請日から1か月半ほどかかる場合があります。
Q&A
Q:購入金額をポイント使用した場合、補助対象はいくらになりますか。
A:ポイントを使用した場合、ポイント差し引き後の領収金額が補助対象となります。
(例:20,000円の機器を購入し、500ポイント値引き→領収金額の19,500円が補助対象)
Q:購入金額全額がポイント使用になる場合は補助対象となりますか。
A:全額ポイント使用した場合は、領収金額が0円となるため、補助対象にはなりません。
Q:商品券等による購入は、現金購入と同様の扱いで補助対象となりますか。
A:商品券等による購入は、現金購入と同様の扱いになります。
要綱
東浦町特殊詐欺被害防止対策機器購入費補助金交付要綱 (PDFファイル: 391.9KB)
補助制度チラシ
特殊詐欺被害防止対策機器補助金チラシ (PDFファイル: 450.9KB)
申請書様式等
特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付申請書兼実績報告書 (Wordファイル: 22.8KB)
特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 279.3KB)
特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付請求書 (Wordファイル: 21.8KB)
特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付請求書 (PDFファイル: 264.6KB)
記載例
この記事に関するお問い合わせ先
住民自治課 住民自治係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-82-0890
住民自治課 住民自治係へメールを送信
更新日:2024年04月01日