平成31年4月~令和元年6月のトピックス

更新日:2019年07月04日

6月のトピックス

6月28日学校関係緑化コンクール特選受賞報告会in藤江小学校

6月28日(金曜日)、東浦町立藤江小学校体育館にて、「学校関係緑化コンクール特選受賞報告会」が開催されました。報告会には、藤江竹炭同好会の方4名をはじめ、藤江スクールサポーター、藤江区長、大府市共和小学校教諭の計7名の来賓の方と藤江小の全児童369名が参加し、藤江小学校校長より届いた賞状をもとに受賞報告があったほか、児童会会長の臼田凛音(うすた りん)さんが、地域の方々へ感謝の気持ちを述べるとともに、児童会執行委員の児童から花束の贈呈がされました。

6月26日 おすもうさんとあそぼう

おすもうさんとハイタッチ
おすもうさんの腕にしがみついてぐるぐる
おすもうさんの腕にぶらさがる子供たち
こどもを高い高いするおすもうさん

6月26日緒川保育園で、井筒部屋の力士である鋼(はがね)さんと鶴大輝(かくたいき)さんを招き、「おすもうさんとあそぼう」が開催されました。園児250名が参加し大盛り上がり!園児たちはおすもうさんに興味津々。おすもうさんは朝ごはんを食べないことや、車に乗るときのエピソードなどを教えていただき、園児たちは驚きの声を上げていました。また、おすもうさんとハイタッチや抱っこをしてもらい、とてもうれしそうな笑顔を見せていました♪

6月24日 住み良い街にしよう!

刈った草を運ぶ様子
歩道の雑草を刈る様子
歩道の雑草を刈る会員の皆さん

 アダプトプログラムの登録グループ「住み良い街にしよう会」の皆さんが、郷土資料館(うのはな館)前の歩道の清掃活動を行いました。この日は会員10名の方が参加し、草刈り機や鎌などを使って、歩道に伸びていた雑草を刈りました。「来月には夏休みに入るので、子どもたちが通っても危なくないようにしたい」と話していた皆さんは、とても楽しそうに作業をされていました。

6月22日 土曜学習公開

竹を切りながら、竹てっぽうを親子で作る様子。
プラスチックを通して、明るい場所を見ると虹色に見える実験
親子で竹馬の練習
実験で作ったゼリー状の固体を触るこどもたち

6月22日緒川小学校で、「土曜学習公開」が開催され、全学年を対象にふれあい活動が行われました。3年生を対象に行われた「昔のおもちゃを作ろう」では、東楽会から16名を講師に迎え、竹ぶえ、竹馬などの竹のおもちゃづくりに親子で挑戦!親子で竹馬に乗る練習をしたり、竹を一生懸命加工する保護者の姿が見られました。4~6年生を対象に開催された愛知教育大学の皆さんによる「おもしろ科学実験」ではさまざまな実験コーナーが設けられ、実験に挑戦。身近なものでできる科学実験を通じて科学のおもしろさを学びました。

 

 

6月19日 塩づくり体験

グループで土器の海水をうちわであおぐ様子
座りながらうちわであおぐ様子
土器の中にできた塩の完成品
大人数で最後のひと仰ぎの様子

6月19日生路小学校3年生48人が古代の塩づくり体験を行いました。総合学習で地元の塩について学び、塩づくりの土器を作った子どもたち。学習の成果か生路の塩についてや、塩の神様について教えてくれる子も。校庭に穴をあけ、土器をさし、周りに熱した炭を置き、海水を蒸発させました。炭の温度を上げるために、子どもたちが必死にうちわであおぐと、海水から湯気が立ち沸騰しはじめ、土器のふちに白い塩が。うちわであおぐ子どもたちは「食べたい!」といいながら、塩の変化を観察していました。

6月14日 ビオトープを通して学ぶ生物多様性

こどもたちに生き物を観察する道具を子どもたちに見せる講師
講師を囲んでやごの話を聞くこどもたち
いきものを観察する道具に入っている生き物を観察すこどもたち
やごをさわるこどもたち

6月14日石浜西小学校の5年生43人がビオトープに住む生き物を観察することで、地球環境や生き物について学びました。東邦ガスのガスエネルギー館にあるビオトープに生息する4種類のヤゴを実際に見てさわった子どもたち。「ふわふわしてる!」と意外な反応をしていました。ヤゴを見るのは初めてかと思いきや、プール清掃でいたよと詳しい様子も。東邦ガス株式会社の吉田さんは「食物連鎖によって地球上の生き物が生きている。だから、地球上の生き物はすべて大切です」と子どもたちに伝えていました。

6月12日 伝統芸能を学びました

神楽の方が奉納する囃子を笛で演奏する姿
おまんとの囃子たいこをやっている児童と保存会の方の姿
保存会の方が神楽を演奏する姿を見ている児童たち
神楽を聞きながら、えんぴつをバチ代わりにして真似をする児童

片葩小学校3年生71名が地域の伝統芸能やお祭りについて学ぶ神楽体験の授業を行いました。石浜地区の「おまんと祭り」の歴史について学んだあと、神楽保存会の方による神楽が披露されました。実際におまつりでおはやしに参加している児童も加わり、同級生の活躍に感嘆の声を上げたり、えんぴつをバチに見立てて、太鼓を演奏する姿を真似たりする子も!地元のお祭りに興味を持った様子でした。

6月9日 力作せいぞろい!

生け花の作品を見るひと
書道の作品にみいるひと
手作りよろをきて、戦国武将になりるこどもたち
お茶菓子を楽しむ女性

6月8日、9日の2日間、文化センターで「第42回中央文化展」が開催されました。総勢238人の方の作品が文芸、絵画、写真、書道、茶華道、盆栽、趣味の分野で展示されました。手作りよろいの試着やお茶席も用意され、訪れた方々は体験したり、それぞれの分野の豪華な作品を見入って楽しんだりしていました。

6月9日 第48回東浦町消防団消防操法大会

優勝した選手たちが優勝の喜びを表す集合写真
放水をする選手、優勝チーム
放水をするせんしゅたち
放水をする2人組

第48回東浦町消防団消防操法大会が行われ、悪天候にもかかわらず、小型ポンプ操法の部で選手たちが練習の成果を発揮しました。操法競技中は、「走れ!」などの声援が上がる中、ホースをつなぎながら全速力で走り抜け放水をする選手たち。その姿は地域防災を担う消防団の頼もしさを感じさせました。優勝の生路分団のみなさん、おめでとうございます!

大会結果

【小型ポンプ操法の部】

優  勝 生路分団

準優勝 緒川新田分団

3   位 石浜分団

【消火競技の部】

雨天のため中止

6月7日 優勝おめでとうございます!

東浦高校の選手と先生、町長、教育長が賞状や優勝旗をもっての集合写真

役場応接室で東浦高校の全尾張高等野球選手権大会優勝報告会が行われました。

東浦高校野球部は第127回全尾張高等野球選手権大会決勝戦で31年ぶりの優勝を果たし、主将の成田 翔真さんと選手の若狭 侑也さんが参加し、大会での結果や試合の詳細について町長、教育長に報告しました。成田さんは「優勝したことは嬉しいが、気持ちを次に切り替えて夏の大会に向けて練習を頑張りたい」、若狭さんは「優勝したことで、もっと高みを目指したいというモチベーションになった」と大会を振り返りました。夏の甲子園目指して頑張ってください!

 

6月3日 受賞おめでとうございます!

受賞者の皆さんの集合写真

東浦町では、長年にわたり町制の振興に寄与された方々の功績をたたえるために、表彰式を行っています。今年も町制71周年を記念して、令和元年度町制施行記念表彰式が行われました。町長から表彰状や感謝状が贈られました。

6月2日 第70回植樹祭で藤江小学校が表彰されました!

当日の式典会場の風景1

当日の式典会場の風景2

竹林でタケノコ掘り!

竹を使って流しそうめん!

東浦町藤江小学校が学校林等活動の部(小学校の部)で最優秀賞である『特選(農林水産大臣賞・日本放送協会会長賞)』を受賞しました!!

<受賞活動の紹介>
藤江小学校の学校林は竹林を主体とし、児童の遊び場・学びの場として、遊歩道や炭小屋等の施設があります。特徴的な学校林活動として竹林整備で発生した竹を有効活用していることが挙げられ、竹炭を作る過程を学んだり、地域に竹炭を配布することや、地域の河川に水質浄化用として竹炭を活用したりするなど、多岐にわたる活動を行っています。

6月2日 みんなで元気にウォーキング!

ウォーキング
ウォーキング
ウォーキング
ウォーキング

石浜地区でウォーキング大会が開催され、78名の方が参加しました。
健康運動指導士の尾関 明美(おぜき あけみ)さんのご指導のもと、準備体操はばっちり!
すごしやすい気候の中、それぞれのペースで4.3キロのコースを歩きました。
親子やお友達どうし、みんなでおしゃべりをしながら、わきあいあいとコースをめぐり、にぎやかなウォーキング大会となりました!

5月のトピックス

5月31日 世界禁煙デー

5月31日の世界禁煙デーと5月31日~6月6日の禁煙週間に合わせて、「禁煙de健康」をテーマにし、東浦町、東海市、大府市、知多市と知多メディアスネットワーク株式会社と共同で啓発活動を行いました。イオンモール東浦でも、おだいちゃんをはじめ3市1町と知多メディアスのマスコットキャラクターが勢ぞろいし、啓発と写真撮影を行いました。この取り組みは今回がはじめて。周辺地域の情報誌やティッシュを配りながら、受動喫煙の防止を呼び掛けていました。

5月30日 世界大会報告会

選手がメダルをもち、町長と教育長と並んでいる

世界大会報告会が役場で行われ、選手が大会後の感想について話してくれましたよ!

THE DANCE WORLDS2019 準優勝

葛谷 夏梨さん「全力を出し切って楽しんでおどることができた。準優勝もうれしいです!」

5月30日 アジア・オセアニア大会激励会

町長、教育長、選手がガッツポーズでほほえんでいる

東浦町役場でアジア・オセアニア大会激励会が開催され、選手のみなさんが意気込みを語ってくれました。優勝目指してがんばってください!

ビーチアルティメット アジア・オセアニア大会

6月13日(木曜日)~6月16日(日曜日)和歌山県白浜町で行われるWFDF2019アジア・オセアニアビーチアルテメット選手権大会ウィメン部門に出場する八釼 亜耶さんの激励会が行われました。

八釼さんは、第29回全日本大学アルティメット選手権大会に出場。全国大会で5位に入賞し日本代表メンバーに選出されました。八釼さんは、「チームで一番点を取って、優勝したい!」と意気込みを話してくれました。

5月30日給食試食会!

森岡小学校1年生の保護者60名が、子供たちが普段食べている給食の試食会を行った。給食センターでどんなふうに給食が安心安全に作られているかを学んだあと、いざ試食!この日のメインの献立は子どもたちに人気のビビンバ!「薄味かと思ったけど、しっかり味が出ておいしい。子どもたちの好きな味付けで、家では食べない野菜も食べてくれそう!」と話してくれた。その後、子どもたちの実際の給食風景を優しく見守っていました♪

5月24日はじめての田うえ!

女の子がこちらを向きながら田植えをている
田植えのスタートラインに並んでいる様子
苗を丁寧にうえている様子
男の子たちが丁寧に苗を植えているようす

緒川小学校5年生87人が、東楽会の方々と代かきをした田んぼに田うえを行いました。苗は全部で約1500株。児童は一人15株を丁寧に植えていき、田んぼにいるあめんぼやカエルなどの生き物たちに驚いたり、「足がはまる~!」と笑顔を見せたりしていました。参加した女の子は、「はじめての田植えで、苗を踏まないようにまっすぐ植えるのが難しかった。貴重な体験をすることができたのでもう一度やりたいです!」と話してくれました。東楽会の方の「きれいに植えてあるよ!」とほめていましたよ♪

5月23日 なまず号体験

起震車にのって机の下にもぐっている児童
起震車に乗って地震についてのビデオをみている児童

森岡小学校4年生69人が起震車の体験を行いました。最初はちょっと怖そう、と言っていた児童たちも乗ってみると、そんなに怖くなかったと話す子も。役場の職員や、東浦防災ネットの方から「今日は車での体験だったが、実際の地震では物が降ってきます。頭を守ることが大切です」と説明を受けると、真剣な面持ちで聞いていました。

5月22日 東部知多クリーンセンターに行ってきたよ!

ごみクレーンでごみがすくい上げられるところを見ている生徒たち
ごみ処理施設内を見学している様子
ごみから出てリサイクルされた材料でできた、駐車場のアスファルトをさわっている

片葩小学校4年生87人が、東部知多クリーンセンター(エコリ)の見学を行いました。一連のごみ処理の工程や施設をまわって学んだ子どもたちからは、「クリンセンターでは何人の人が働いていますか?や、一番危険なところは?」などたくさんの質問をしていました。クリーンセンターの職員から「不燃ごみに、本当はリサイクルしないといけないガスボンベが混じっていることがあります。爆発が起きてごみの処理がとまってしまうことがあるから、気を付けてね」と説明を受けると、「ごみが処理できないのは困る。気を付ける」と自分事としてきちんと捉えている様子でした。

5月22日 卯の里小学校役場見学

小学生が役場で探検ブックにメモをとっている
生徒たちが役場内を歩いているっ様子

卯の里小学校3年生54人が役場に来庁し、庁舎内の見学をしました。各課でどんな仕事を行っているのかを職員から説明を受けると、一生懸命メモを取りながら話をしっかり聞いていました。広報情報課の前に来た児童らが広報ひがしうらや、ホームページを作っているところだと説明されると、「知ってる!見たことある!」と声をかけてくれたのがとても印象的でした。

5月20日 春のお祭りもりあげ隊

感謝状を受け取った生徒たち

ふれあい縁日当日の様子

ふれあい縁日当日の様子

 4月13日に行われた「第26回於大まつり」で、ふれあいボランティア「春のお祭りもりあげ隊」としてふれあい縁日を運営した中学生65名のうち6名が神谷町長を訪れ、縁日の売り上げ16,988円を寄付しました。寄付金は熊本地震の復興支援金として寄付されます。寄付金を手渡したリーダーの生徒は、「お客さんがたくさん来てくれたので、大忙しだった。でも子供たちがとても楽しそうにしていたので、自分たちも楽しんで運営することができた」と感想を話してくれました。

 ふれあい縁日では、光る泥だんごづくりと、スライムづくり、くじ引きを出店し、於大まつりを盛り上げてくれました。当日はいっぱいの人であふれ、大盛況の様子でしたよ。

5月18日 親子でいものつるさし

いもの苗に水をあげる親子
いもの苗を植える児童

 緒川地区のふれあい農園で「いものつるさし」が行われ、緒川小学校の児童と保護者をはじめ約200名が参加しました。子どもたちは1人3本の苗を一生懸命植えた後、何度も丁寧に水をあげ、お父さんお母さんと協力して農作業を楽しんでいました。つるさしを終えた児童は、「今から収穫が楽しみ。どうやって食べようかな」と、はやくも10月の収穫が待ち遠しい様子でしたよ。

5月16日 水害に備えて土嚢作り

土のうを作る職員
土のうを作る職員

 役場で、新規採用職員と未実施職員を対象に「水防訓練」が行われました。新規採用職員らは、水害が起きた際の危険箇所を確認したほか、河川の水位の測り方、土のうの作製方法や積み方を学んだ後、100袋以上の土のうを作製しました。土のうを作り終えた職員は、「すぐに台風の季節が来ると思うので、いざというときにしっかり動けるようにしたい」と感想を話してくれました。

5月15日 飯ごう炊飯

ハヤシライスのルーをなべに入れている
飯ごう炊飯を網の上に載せ替えている

西部中学校の2年生57人が、自然教室に向けて飯ごう炊飯の練習を行い、火をおこして飯ごう炊飯の準備をする係と、一緒に作る予定のハヤシライスの準備をする係に分かれて当日の流れを確認しました。「炊けたかな?」「水が多かった!」など声を掛け合う様子や、玉ねぎを切りながら涙する子が印象的でした!練習の成果を発揮し、本番の飯ごう炊飯でおいしく炊けるといいですね♪

5月15日 田んぼのしろかきをしました!

しろかき全体のようす
女の子三人が田んぼに入りしろかきを楽しんでいるようす
男の子たちが笑顔でしろかきをしている

緒川小学校5年生87人が、代掻き(しろかき)を行いました。代掻きとは、田植えの前に田んぼに水をはり、土をかきまぜる作業です。緒川小学校では校内に田んぼがあり、1年を通じて米づくりの過程を学んでいます。子どもたちは「うわー!冷たーい!」と歓声をあげながら一斉に田んぼにはいり、ふくらはぎまで水につかりながら足で土をどろどろにかきまぜました。中には、全身泥だらけになりながら代掻きを楽しむ子も!一生懸命ならした田んぼ。田植えが楽しみですね♪

5月14日 全国大会報告会

選手と町長と選手の写真

 東浦町役場で全国大会激励会が開催され、選手は大会後の感想を話してくれました。

第18回全国小学生ソフトテニス大会のダブルス男子 小学4年生以下の部 準優勝

野田悠貴さん「準優勝はできたけど、悔しかった。声を掛け合ってチームワーク良くプレーできたのがよかった」

5月11日 乾坤院 本堂落慶式

再建された、乾坤院本堂
乾坤院住職のあいさつ風景

平成28年に乾坤院(けんこんいん)が火災により本堂等焼失してから、3年の月日を経て伽藍(がらん)が再建され、落慶法要が行われました。新しく完成された本堂は装飾等もすばらしく、職人さんや作家さんなど、さまざまな方の思いが結集されており、見事なたたずまいです。住職の鷲見光洋さんは、「みなさまのおかげですばらしい伽藍を再建することができた。感無量です。」と話していました。

5月8日 お茶の授業

淹れたお茶を女の子3人が飲んでいる
お茶淹れ実戦
講師の講義風景と、生徒たちが聞き入る様子

藤江小学校で、家庭科の授業の一環として、お茶に触れてもらおうとお茶の授業が行われ、5年生78人が参加しました。さまざまな種類の茶葉の匂いをかいだり、急須を使ったおいしいお茶の入れ方を学んだりしました。生徒たちは「急須でいれたお茶は、一煎目と二煎目で香りも味も全然違う!」など、この授業で発見したことを発表。講師で日本茶インストラクターの浅井美奈さんは「急須を使ってお茶に触れる機会を作ることができれば!」と話していました。

5月7日 さくらんぼ狩り!

さくらんぼ採ってる男の子
さくらんぼ持ってる女の子

緒川新田地区の國分美智子(こくぶみちこ)さん宅に、緒川新田保育園の年長園児が招待されました。園児らは、真っ赤に色づいたさくらんぼを見つけては摘み取り、「おいしい!」と、甘酸っぱいさくらんぼの味を楽しんでいました。さくらんぼを楽しんだ後は、「パプリカ」の歌を園児たちが元気に披露。その後、招待されたおばあちゃん達と一緒に「こいのぼり」「茶摘み」「幸せなら手をたたこう」の3曲を歌って楽しい時間を過ごしていましたよ♪

5月6日 地域の歴史を守っていこう!

井戸清掃
井戸清掃
井戸清掃
井戸清掃

東浦町生路地区で、「生路井」の清掃が行われ、地元住民や学生らが参加しました。
「生路井」は、日本武尊(ヤマトタケル)にまつわる逸話のある井戸です。今も隣組により、守り、管理されています。今回、長年たまった井戸のよごれをきれいにしようと、初めて清掃が行われました。
参加者は、井戸の中に入り、井戸にたまった泥や石、葉を汗を流しながらかき出しました。 清掃後には、井戸の底が見えるまできれいになりました。
参加した地元の高校生は、「父と母の代わりに参加しました。井戸の歴史については、小学校の授業で学んだことがあります。こういった活動が、地域のつながりをつくると思います」と話してくれました。

4月のトピックス

4月19日 リニューアルオープンを歌でお祝い

歌を披露する緒川保育園の児童たち
テープカットの様子
イオンモール東浦内部の様子

 イオンモール東浦で、増床リニューアルオープンを記念したオープニングセレモニーが行われ、緒川保育園の年長園児45名がオープニングアトラクションとして歌の披露をしました。披露したのは「カレンダーマーチ」と「にじ」の2曲。この日に向けて一所懸命練習した児童たちは、元気いっぱいの歌声でオープンをお祝いしました。

4月18日 新入生歓迎コンサート

ホルンを吹く吹奏楽部員
演奏者から見たコンサート会場の様子
演奏する吹奏楽部員
スプリングコンサートを観ている新入生たち
演奏をする吹奏楽部員

 西部中学校の中庭で、新入生や4月から赴任された先生方を歓迎するため、吹奏楽部員による「スプリングコンサート」が開かれました。取り囲むようにして見ていた生徒たちからは、手拍子や歓声が送られ大盛り上がり。曲目には流行歌も並び、演奏中に先生方が歌声やダンスを披露する場面もあり、笑顔のあふれる楽しいコンサートになっていました♪

4月17日 はじめてのきゅうしょく

トレイに配膳された給食を見せる児童
給食を配膳する給食当番の児童たち
カレーを取り分ける給食当番の児童
手を合わせていただきますをする児童たち
カレーライスを食べる児童たち

 町内各小学校で新1年生の学校給食が始まりました。片葩小学校の新1年生64名は、元気よく「いただきます」と挨拶した後、友達との会話を楽しみながら給食を食べていました。
 初めての給食はカレーライスにハンバーグ。子ども達に大人気の献立だけあり、おかわりする児童もたくさんいましたよ。

 新1年生の女の子は「食べる前はドキドキワクワクしていたけど、とてもおいしい」と感想を話してくれました。

4月15日 世界大会がんばって!

町長、教育長と禁煙写真を撮る葛谷さん

 東浦町役場で世界大会激励会が開催され、選手たちは大会への意気込みを話してくれました。世界大会がんばってください!

THE DANCE WORLD 2019

葛谷 夏梨さん 「このチームで踊る最後のチャンスなので、楽しみたいです」

 

4月13日 火縄銃から見る戦国時代

展示されている火縄銃を見る親子
火縄銃
展示されている甲冑

 東浦町郷土資料館(うのはな館)で、5月26日まで春の企画展「火縄銃展―信長が鉄砲を使った村木砦の戦い―」を開催しています。

 火縄銃を活用した戦いといえば織田信長が有名ですが、実は信長が初めて実戦で使用したのが東浦町なんです。今回は新城市設楽原歴史資料館の全面協力のもと、多種多様な火縄銃を展示している他、実際に火縄銃を持つことができる体験コーナーもあり、ロマンあふれる戦国時代の戦いを体感できます。ぜひお越しください!

4月13日 写真で振り返る於大まつり

於大まつり集合写真
於大姫
ほら貝を吹く甲冑隊

第26回於大まつりが盛大に開催されました。当日の様子を特設ページで、たくさんの写真とともに紹介しています。ぜひご覧ください!

4月7日 於大公園はお花見日和

於大公園にお花見に訪れた家族
於大公園の桜のトンネル
於大公園の桜

 於大公園のソメイヨシノが満開となり見頃を迎えました。暖かな陽気となったこの日は、たくさんの方がお花見を楽しんでいましたよ。まだまだ楽しむことができるので、お散歩に訪れてみてください♪

4月7日 入団しました!

整列する消防団員
辞令を受け取る消防団員
宣誓をする新入団員代表
町長のあいさつの様子
感謝状を受け取る退団員

役場駐車場で、「平成31年度東浦町消防団入退団式」が開催され、幹部・新入団員への辞令交付、退団者への感謝状の贈呈、訓練を行いました。町消防団には新たに17名の団員が加わり、今後も町民の安全、安心を守り続けます。

4月6日 楽しいね!竹の子掘り

たけのこほり
たけのほり

東浦自然環境の森で里山保全を目的とした「第11回 里山の保全活動と竹の子掘り」が開催されました。竹林管理を町民の手で行おうと、毎年行っており、今年で11年目になります。
子どもから大人まで101名が参加し、竹の伐採や運びだしなどの保全活動や自然観察会を行いました。保全活動後にはお待ちかねの竹の子掘りに挑戦しました。

4月5日 ピカピカの1年生!

入学式の会場で新一年生がお話を聞いています。
新一年生が横一列に体育座りしています。
新一年生がクラスわけを見ているのをお父さんたちが見守っています。

町内各小学校で「入学式」が行われ、緒川小学校では102名の新入生が「おがわっ子」の仲間入りをしました。新入生は緊張した面持ちで6年生に手を引かれながら入場し、座席につくと校長先生や教育委員をはじめとする来賓の方からのあいさつに元気に返事をしていました。6年生代表の児童は「お友達をたくさん作ってね」と笑顔で新入生を迎え入れていました。

4月1日 新たな御代へ新たな風を

辞令を受ける新規採用職員

 東浦町役場で「辞令交付式」が行われ、新規採用職員40名に辞令が交付されました。新規採用職員らは、町長から辞令を受け取り、決意を新たにしていました。新規採用職員からの挨拶もあり、代表者は「新元号に変わるこの年に、東浦町の歴史に新たな風を吹かせ、諸先輩方、住民の皆様と共にさらに暮らしやすく笑顔溢れるまちを築いていけるよう精進してまいります」と抱負を述べていました。

この記事に関するお問い合わせ先

住民自治課 広聴広報係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-82-0890

住民自治課 広聴広報係へメールを送信