平成28年度6月のトピックス

更新日:2016年10月11日

6月30日 東浦町の誇り!横綱鶴竜関の表敬訪問

町長と鶴竜さん、今津さんが談笑する様子
町長と鶴竜さんが握手する様子

 東浦町に部屋を構える井筒部屋所属の、横綱の鶴竜関(かくりゅうぜき)、井筒部屋東浦後援会会長の今津昭(いまづあきら)さんがこの度、神谷町長に表敬訪問に来て下さいました!井筒部屋が東浦町に部屋を構えるのは今年で11回目になります。鶴竜関は7月10日に初日を控える名古屋場所に向け、「優勝を目指して頑張りたい」と意気込みを話してくださいました!井筒部屋東浦後援会から鶴竜関に贈られた化粧回しには東浦町の花「卯の花」をモチーフにしたデザインが施されているそうです。そんな東浦町とゆかりのある鶴竜関の今後の活躍に注目ですね。

6月28日 おおきいね!おすもうさん

見合って!見合って!
力士と相撲を取る園児ら
力士、鋼と給食を食べる園児ら

 緒川保育園で、東浦町に部屋を構える井筒部屋の力士2名を招いた「おすもうさんとあそぼう」が開催されました。年長園児80名と年中園児70名は5名程度のチームに分かれ、力士の鋼(はがね)さんや鶴大輝(かくたいき)さんと相撲を取りました。最初はおおきなおすもうさんにびっくりした様子でしたが、優しいふるまいを見るうちにすっかり懐き、抱きつく園児までいましたよ♪

6月25日 思いを言葉に

意見発表をする中学生生徒の様子
表彰を受ける中学生の様子
静かに話を聞く小学生の様子
表彰を受ける小学生の様子

 文化センターで「平成28年度東浦町非行防止と青少年健全育成町民大会が」開催され、174名が参加しました。本大会では、町内中学校の生徒3名が「いま中学生が訴えたいこと」をテーマに意見発表を行い、いじめや政治参加、公共の場の利用について思いを言葉にしました。また併せて社会を明るくする運動の標語やポスター、書道作品の優秀者として中学生や小学生が表彰され、緊張した面持ちで賞状を受け取っていました。7月2日(土曜日)、3日(日曜日)には各地区でフィルムフォーラムが行われる予定です。

6月21日 健康太極拳で健康促進!

健康太極拳教室の様子
健康太極拳教室の様子

 石浜コミュニティセンターで第三回の健康太極拳教室が行われました。この教室で扱う太極拳は、競技としてではなく健康を促進するために行われるもので、参加した方も身体に負担をかけることなく太極拳を楽しんでいました♪

6月21日 ふるさとの歴史は宝物!

ふるさと講座を受講する受講者の様子
雨も弱まりいざ!フィールドワークへ
乾坤院山門で説明を受ける参加者ら
三代の墓前で説明を受ける受講者ら
緒川城址で説明を受ける受講者ら

 東浦ふるさとガイド協会が主催する「東浦ふるさと講座」が行われ、13名の受講者が参加しました。うのはな館で東浦の歴史を習った後、乾坤院や於大公園、緒川城址など歴史の足跡をたどり、ふるさとの歴史と文化を学びました。

6月19日 もっと上手くなりたい!

パート練習に取り組む参加者ら
全体での初めての合奏練習
講師が横で指導する中演奏する生徒ら
練習に取り組む生徒

 文化センターで東浦吹奏楽団が講師を務める全15回の連続講座「子どものための吹奏楽教室」の第1回目が行われました。町内の小学生14名が参加し、パート練習で楽譜をさらった後、合奏練習で「四季の歌」を演奏しました。真剣な表情で練習に取り組む姿はとてもかっこよく、これからもっと上手くなるんだ!という気合いを感じました。

6月19日 思い出の曲をレコードで♪

展示物を眺め、思い出話に花を咲かせる来場者
ポスターを広げ、なつかしむ来場者
思い出の曲に耳を傾ける来場者ら

 うのはな館で開催中の「レコード展」の特別企画として「レコード鑑賞会」が行われました。当日は、思い出の曲をレコードで聴こうと10名以上の方が参加し、曲を聴くとともに思い出話にも花を咲かせて、楽しまれていました!

 レコード展は6月26日(日曜日)までです。興味のある方はリンク先にて詳細をご覧ください。

6月18日 早期発見!早期対応!

寸劇に笑う参加者ら
オレンジ劇団による寸劇
伊藤篤史先生による認知症講座
リーフレットを眺める参加者ら

 東ケ丘交流館で認知症の早期発見・早期対応のイロハを学ぶ「第6回 認知症予防カフェ」が開催され、地域の方39名が参加しました。 ボランティアグループ「オレンジパラソル劇団」による寸劇やファミリーハウス「とんと」古譚 所長 伊藤 篤史(いとう あつし)氏を講師に招いた講座が行われ、会場は常に笑い声が聞こえる楽しい雰囲気でした!

 次回の認知症予防カフェは、9月29日(木曜日)午前10時~正午に卯ノ里コミュニティセンターで開催しますので、興味のある方はぜひ申し込みください!

(注意)コミュニティセンター窓口の申込用紙に必要事項を記入して申し込みください。

6月14日 いろんな体験をしました!

 卯ノ里小学校で、福祉実践教室が行われ、4年生の児童が体の不自由な人の体験をしました。グループは、車イス、点字、ガイドヘルプ、手話、要約筆記、認知症サポーター養成講座、高齢者体験の8つ。児童らは初めて体験する困難に戸惑いながらも、新しい学びを得た様子でした!

妊婦体験をする児童の様子
ガイドヘルプ体験をする児童の様子
点字の体験をする児童の様子
手話体験をする児童の様子

6月12日 地域のヒーロー!東浦町消防団

消防団員が選手宣誓する様子
小型ポンプ操法の競技の様子
消火競技の様子

 第45回東浦町消防団消防操法大会が開催され、東浦町の各地区消防団を代表する団員らが小型ポンプ操法や消火競技で日ごろの訓練の成果を披露しました。小型ポンプ操法では緒川新田分団、消火競技では石浜分団が優勝しましたが、どの消防団の競技も本番さながらの迫力で、地域を守るヒーローとしての姿を見せました。

6月11日 生路にフェアリーガーデン♪

箱庭作りに精を出す参加者ら
完成が近づいています
妖精の姿も見えるカワイイお庭が完成しました
動物の姿も
192ガーデンの標識も

 生路コミュニティセンターで、新事業の192Garden(いくじガーデン)「おとぎの国の箱庭作り」を開催され、環境厚生部の方を中心に地域の方20名以上が参加しました。お昼から夕方までの長い時間をかけて、生路コミュニティセンターの庭が、妖精や動物の姿が見られる素敵なフェアリーガーデンに生まれ変わりました!ぜひ、一度遊びに来てください♪

6月8日 みんなで仲良く竹の流しそうめん♪

流しそうめんの準備をするお母さんの様子
流しそうめんにはしゃぐ児童らの様子
流れてくるそうめんを頑張って箸ですくう児童の様子
流れてくるそうめんを器用に箸ですくい上げる児童の様子

 藤江小学校で大きな竹を使った流しそうめんが行われました♪この流しそうめんの台は、竹炭同好会の会員が児童らが喜ぶようにと工夫を凝らして作成されました。実際にそうめんが流されると児童らは大はしゃぎですくい、楽しそうにそうめんを頬張っていました。

6月8日 広げよう!読み聞かせの輪

講師のこもれび会員が講習を行う様子
読み聞かせ講習会全体の様子
講師と参加者が読み聞かせについて話す様子

 藤江小学校で読み聞かせボランティアサークルこもれびによる読み聞かせ講習会が行われました!この講習会は読み聞かせについて深く知るきっかけ作りになるよう、毎年開かれています。小学生のお子さんをもつお母さんを中心に多くの人が参加し、熱心に読み聞かせの方法や技術を学んでいました。

6月6日 中学生が被災地へ寄付

町長に活動内容を説明する生徒ら
義援金を町長に手渡す生徒ら

 4月16日に行われた於大まつりで、ふれあいボランティア「春のお祭りもりあげ隊」としてふれあい縁日を運営した中学生の代表である東浦中学校の生徒2名が神谷(かみや)町長を訪れ、縁日の売り上げ13,752円を東浦町へ寄付しました。今回の寄付金は東浦町が熊本地震の復興支援として職員を派遣している熊本県大津町へ送られます。

6月4日 藤江小「竹のお椀作り」

竹炭同好会の方の説明を聞く児童の様子
親子で竹を切る様子
切った竹をやすりで整える親子の様子
竹割り体験をする親子の様子

 6月4日、藤江小学校でふれあい学級、竹のお椀作りが行われました!竹炭同好会会員の方を講師に招き、参加した児童50名とその保護者らは熱心に説明を聞き、協力して竹のお椀を作りました。子どもたちは慣れない手つきでのこぎりを使い、お父さんやお母さん。先生に手伝ってもらっていました。作った竹のお椀は、8日に行われる竹の流しそうめんで使用します♪

6月1日 町の施設をめぐったよ♪

町役場をめぐる児童ら
メモを取る児童ら

 卯ノ里小学校の3年生が役場と図書館など公共施設を訪れました。役場では、庁舎内をめぐって各課の仕事について学びました。

この記事に関するお問い合わせ先

住民自治課 広聴広報係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-82-0890

住民自治課 広聴広報係へメールを送信