平成29年5月のトピックス

更新日:2018年02月08日

5月31日 みんなで田植えで泥だらけ♪

田植えの写真
田植えをする児童の写真
田植えをする児童の写真
田植えをする児童の写真

 緒川小学校で5年生75名が、これまで田おこし、しろかき、あぜぬりをして作ってきた校庭の田んぼに、田植えを行いました。児童たちは、初めは恐る恐る足を踏み入れていましたが、東楽会のみなさんの指導のもと熱心に苗を植えていました。「やってみたらとっても楽しかった。収穫が楽しみ」とみんな笑顔で作業をしていましたよ♪

5月31日 身近な森で新発見♪

木の幹に座る園児の写真
森で拾ったものを見せる園児の写真
木の幹に触れる園児の写真
森の中を歩く園児の写真

 森岡西保育園に「森の伝道師」が訪れ、年長児44名が森岡自然公園で自然体験学習を行いました。園児たちは森の伝道師と一緒に、公園内を散策し自然と触れ合っていました。普段から遊んでいる公園の中にも、新しい発見がたくさんあったようで、「電車みたいな木の幹があった!」と、とても楽しんでいました♪

5月31日 被災地派遣から帰ってきました

被災地派遣での体験を報告する職員
報告会の様子

 岩手県大船渡市へ被災地派遣した職員による「被災地派遣報告」が役場合同委員会室で開かれ、町長、副町長、教育長をはじめとする町職員21名が参加しました。被災地派遣職員の村井さんは、平成28年4月1日~平成29年3月28日の約1年間、大船渡市の防災管理室で気象災害の災害対応や津波の避難誘導標識の整備(設置場所の検討、許可申請、看板のレイアウト決定)、自主防災組織の交付金手続きなどの業務に従事しました。報告会では、自身が従事した業務内容のほか、大船渡市の被災前と被災後、現在の写真を交え、防災対策や復興状況について報告しました。

5月30日 水泳授業に向けてプール清掃♪

プール清掃の写真
プール清掃の写真
プール清掃の写真
プール清掃の写真

 藤江小学校で、水泳授業に向けてプール清掃が行われました。6年生がプールの壁面と床をデッキブラシやたわしで掃除をし、汗だくになりながらも、とても楽しそうにしていました。児童たちは、「きれいなプールで、みんなで泳ぎたい」と水泳授業が待ち遠しいようです♪

5月30日 食べて学ぶ食育の大切さ

カルシウムについて授業をする栄養教諭
授業中に保護者からの質問を受け付ける
給食を食べる保護者ら
給食を食べる保護者

 森岡小学校で、栄養学や給食への関心を高める「給食試食会」が行われ、1年生の保護者62名が参加しました。栄養教諭の早川先生を講師に招き、野菜や魚に含まれるカルシウムの量や、野菜を食べないことで身体にどのような影響がでるのかを学びました。授業の後には給食の試食会が行われ、参加した保護者同士で会話を楽しみながら、給食を食べました。

5月29日 休憩するならバラ園で♪

バラ園
白いバラ
赤いバラ
オレンジ色のバラ

 於大公園のバラ園で、赤、白、オレンジなど色とりどりのバラが咲いていました。見ごろは少し過ぎてしまいましたが、まだまだキレイに咲いています。お散歩や遊具遊びに疲れたら、バラを見ながらゆっくり休むのはいかかでしょうか。

5月24日 思いやりのこころを育てます

(写真)人権の花運動 贈呈式
(写真)人権の花運動 集合写真

 卯ノ里小学校で、花を協力して育てることで、やさしい思いやりの心を育むことを目的とした「人権の花運動」の贈呈式が行われ、4年生58人へマリーゴールドの花苗280苗が贈呈されました。花苗を受け取った児童は「きれいなお花が咲くように、みんなでお世話します」と話してくれました。育てた花は、保育園やコミュニティセンターに寄付される予定です。

5月21日 地下トンネルを探検しました!

地下トンネルの説明を受ける参加者ら
マンホールから地下トンネルに降りる男子児童
地下トンネルを懐中電灯の明かりを頼りにすすむ
地下トンネルを歩く二人の男子児童

 藤江地区で藤江小学校の5~6年生とその保護者を対象に「地下トンネル探検会~雨水の流れるトンネル(暗きょ)を探検しよう。~」が行われ、5組11名の親子が参加しました。参加者らは、暗きょが作られるようになった理由を学んだ後、藤江老人憩いの家周辺のマンホールから暗きょへ降り、約230メートル先の須賀川への出口を目指し探検しました。 参加した男子児童は「雨水の入り口がところどころにあった。探検気分を味わて楽しかった」と感想話してくれました。

5月20日 親子でいものつるさし

いものつるさしの写真
いものつるさしの写真
いものつるさしの写真
いものつるさしの写真

 緒川地区のふれあい農園で地域のふれあいを深めることを目的とした「いものつるさし」が行われました。緒川小学校の児童と保護者をはじめ約250名が参加し、親子で協力して農作業を楽しんでいました。子どもたちは10月の収穫が待ち遠しい様子で、「焼いもが食べたい」と話してくれました♪

5月19日 みんなで守ろう交通安全

交通安全の紙芝居を聞く園児の写真
横断歩道を渡る園児の写真
乗車体験をする園児の写真
交通安全教室の写真

 生路保育園の全園児125名を対象としてヤマト運輸株式会社による「こども交通安全教室」が開催されました。教室では、交通安全を伝える紙芝居や横断歩道の正しい渡り方教室、配達トラックの運転席への乗車体験が行われ、園児たちは1.車の前横で遊ばない、2.車の後ろで遊ばない、3.車の下に入らない、4.道路に飛び出さない、と4つの約束をしていました。

5月18日 キャンプでうまくできるかな?

うちわを扇ぎ、窯に空気を送る生徒
カレー用の野菜を切る女子生徒、友達の切り方を見てまねているようです
火が踊る中、野菜をいためる女子生徒

 西部中学校で自然学習の事前練習として、2年生64名を対象に「飯ごう炊さん」と「カレー作り」が行われました。「全然木に燃えうつらない」と火起こしに苦戦する生徒は空気の通り道を作ったり、木を細かく折ったり、汗を流しながら取り組んでいました。キャンプ当日はおいしいカレーライスが作れるといいですね!

5月17日 電子マネー詐欺を防ごう!

電子マネーカードを購入しようとする客役の警察官に声をかけるコンビニ店員
電子マネー詐欺の概要を説明する主催者と話を聴く防犯ボランティアの方々

 セブン-イレブン東浦石浜駅西店で、ギフトカードなどの電子マネーを使った架空請求詐欺の声かけ訓練が行われました。半田警察署と東海財務局、セブン-イレブンの関係者のほか、石浜地区の防犯ボランティアの方々が参加し、詐欺の手口とそれを防ぐための声かけ方法を学びました。

5月12日 中学生人権サポーター委嘱式

委嘱式全体の写真
委嘱状授与の写真
決意表明の写真

 北部中学校で、全生徒の人権に対する理解を深め、人権意識と人権感覚の醸成を図ることを目的とした「中学生人権サポーター」の委嘱式が行われました。各学年代表4名の計12名に「中学生人権サポーター」が委嘱され、「北部中学校が明るく楽しく暮らせる場所になるよう一生懸命がんばりたい」と力強く決意表明をしていました。今後は校内人権活動を中心に、シルバーフェスタでの啓発活動、SOSミニレター・人権作品募集の広報活動等も予定しています。

5月12日 とっても甘いさくらんぼ♪

さくらんぼ狩りを楽しむ写真
さくらんぼ狩りを楽しむ写真
さくらんぼ狩りを楽しむ写真
さくらんぼ狩りを楽しむ写真

 緒川新田の國分(こくぶ)さん宅に今年もたくさんのさくらんぼが実り、緒川新田保育園の年長園児を招いて、さくらんぼ狩りが行われました。園児たちは背伸びをしながらさくらんぼに手を伸ばして収穫を楽しみながら、「甘くておいしい」とたくさんのさくらんぼをほおばっていました♪

5月12日 高齢者の気持ちを体験

看護の日受付の写真
ハンドマッサージの写真
高齢者体験の写真
看護の日会場の写真

 東浦町勤労福祉会館で、国立長寿医療センターによる「看護の日~笑顔で健康長寿をのばそう~」が開催されました。イベント内では、骨密度測定や認知症チェック、健康チェック、血管年齢測定、ハンド・マッサージ、栄養相談等の他、ロコモ度テスト、高齢者体験、臨床研究の紹介がされていました。高齢者体験の体験者は「視界が狭いし暗い」と驚いている様子で、高齢者の方を気遣っていました。

5月11日 シートベルトで身を守ろう!

シートベルト体験の写真
シートベルトを締める園児の写真
シートベルト体験の写真
シートベルト体験の写真

 森岡西保育園で、年長児42名を対象に一般社団法人 日本自動車連盟による「シートベルト体験」が開催されました。園児たちは、衝突体験車の座席に座りシートベルトを付け、時速5kmでの衝突を想定した衝撃を体験し、「びっくりした」「怖かった」と驚いている様子でした。自分ではシートベルトを正しく付けられなかった子も多かったですが、講師の方に教わりながら一生懸命シートベルトを締めていましたよ。

5月11日 パン&スイーツ作りで楽しいひととき♪

パン作りの工程
参加者同士の会話も弾んでいる様子です
できたてのパンを食べる女の子とお母さん
パンを食わる男の子

 はなのき会館で子育て中の方を対象にした託児付き講座「パン&スイーツ」が開かれ、8名の方が参加しました。初回となる11日は、塩漬けした桜の葉を生地に練りこみ、あんとクリームチーズを包んだ「桜のチーズ入りあんパン」と醤油味が決め手の「くるみのソイシフォン」を作りました。完成したパンとシフォンケーキは、託児から帰ってきた子ども達と試食♪ 子ども達はあんパンをほおばりながら「おいしいよ!」とお母さんに話していました。

5月10日 地震の揺れを体験!

地震のゆれを体験する児童の写真
新聞紙のスリッパをつくる児童の写真
非常持ち出し品を見る児童の写真
非常用かばんをかつぐ児童の写真

 卯ノ里小学校で4年生58名を対象に、東浦防災ネットによる防災体験が行われました。新聞紙でスリッパを作ったり、避難持ち出し品を想定した5~15kgの荷物を背負うなどの体験に興味津々の様子でした。また、起震車「なまず号」で震度7の揺れを体験した児童たちは、「あんなに揺れるとは思わなかった」「地震の怖さがわかった」と想像以上の揺れに驚いていました。

5月9日 命と触れ合う「移動動物園」

コンドルを見る園児たちの写真
モルモットの心音を聞く園児の写真
モルモットを抱いている園児の写真
ふくろうをなでる園児の写真
やぎに餌をあげる園児の写真
しろへびを首にまく園児の写真

 緒川保育園で、命を慈しむ心を育む「移動動物園」が開催され、全園児257名はコンドルの飛行ショーややぎへの餌やり、モルモットの心音を聞くなど、様々なイベントを通して動物たちと触れ合いました。園児たちは、始めは恐る恐る近づいていましたが、次第に慣れた様子で「かわいい」「ふわふわしている」と楽しそうに動物たちをなでたり、抱っこしたりしていました。

この記事に関するお問い合わせ先

住民自治課 広聴広報係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-82-0890

住民自治課 広聴広報係へメールを送信