伊久智神社祭礼
神楽に合わせ神子が舞う
開催日:9月第3日曜日
開催場所:伊久智神社 生路森腰67
祭りの概要
おまんと(駆け馬)のほか、町無形民俗文化財指定の伊久智神社神楽、神子舞(みこまい)が奉納されます。
伊久智神社神楽
神楽の太鼓と神子舞
町指定、無形民俗文化財。伊久智神社の神楽は、慶応3年(1867年)頃の始まりと伝えられ、伏見流と朝日流の2派から成り立っています。
一時期途絶えましたが、経験者が保存会を作り、現在も神楽を奉納しています。
(写真:伊久智神社神楽保存会提供)
神楽の奉納
高齢の指導者が自身のひ孫になるような子らに指導し、伝統の灯を絶やさぬようにしています。
この記事に関するお問い合わせ先
観光交流課 郷土観光係(東浦町郷土資料館(うのはな館))
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字桜見台18-4
電話番号:0562-82-1188
ファックス:0562-82-1189
観光交流課 郷土観光係へメールを送信
更新日:2022年09月02日