リチウムイオン電池等を含む製品
小型充電式電池(リチウムイオン電池等)
充電式電池とは、充電して何度も使える電池で、家電、事務機器、通信機器、防災機器、雑貨など様々な製品において使用されています。このうち、小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)については、回収協力店等によって回収され、リサイクルが行われています。
(注)小型充電式電池はごみステーションに出さないでください。
回収品目(リサイクルマークがついている場合)と回収場所
スリーアローマーク(矢印の三角)の下にアルファベットで電池の種類が記載されています。
ニカド電池
ニッケル電池
リチウムイオン電池
回収場所
・環境課窓口(南庁舎1階)で、職員に直接手渡してください。
(注)環境課では、マークのみ(アルファベットなし)、マークの無いもの、膨張したもの、破損・分解された電 池等も回収しています。
・町内協力店
回収協力店に設置してある「小型充電式電池リサイクルボックス」に入れてください。町内の回収協力店は、以下のリンクをご参照ください。
回収協力店では、リサイクルマークのついているもののみ回収しています。
(注)膨張しているもの、分解されたものなどの回収はできません。
小型充電式電池リサイクルボックス
小型充電式電池のリサイクル 一般財団法人JBRC 「協力店・協力自治体」検索
出し方
発火防止のため、セロハンテープやビニールテープなどを端子部(+極、-極)に貼り、絶縁処理をする。
製品と一体型の小型充電式電池
ハンディファン、携帯電話・スマートフォン、パソコン等の、製品と本体が一体となって取り外せないもの
回収場所
役場本庁舎1階ロビー、各コミュニティセンター、集会所(森岡台、東ケ丘、石浜中、東浦県営住宅)に設置されている「小型家電回収ボックス」に投入してください。
回収日・回収時間
施設が開いている時間はいつでも
(回収ボックスが外にある場合はいつでも出せます。)
リチウムイオン電池等による火災
電子たばこ、モバイルバッテリー等のリチウムイオン電池が使用されている製品が原因と思われる火災が全国的に発生しています。
東浦町が使用している「東部知多クリーンセンター(エコリ)」でも火災が発生し、復旧までに約2か月間かかりました。
また、不燃ごみ収集時に、ごみ収集車でもモバイルバッテリーによる出火がありました。
適正な回収にご協力お願いします。
東部知多クリーンセンターの火災状況(2019年2月)
ごみ収集車から排出された「モバイルバッテリーの燃え殻」(2019年9月)
ごみ収集時に発見された発火物(令和3年3月)

ごみ収集時に発見された発火物(令和3年7月)

ボタン電池・コイン電池
環境課の窓口で回収しています。
発火防止のため、テープを貼る等の絶縁処理をしてください。
ボタン電池は、町内の回収協力店でも回収しています。以下のリンクをご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 循環型社会推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 循環型社会推進係へメールを送信

更新日:2025年10月24日