ごみ出しにおける新型コロナウイルス対策の実施等について
町民の皆さまへ
ご家庭で新型コロナウイルスに感染された方が出た場合は、感染拡大を防ぐため、感染された方が使用したマスクやテイッシュ等は、町指定ごみ袋に入れ、口をしっかり結んでから、お出しいただきますようお願いいたします(出し方の変更をお願いするものではありません。)。
なお、環境省は、新型コロナウイルスの感染者が使用したマスクやティッシュ等の呼吸器系分泌物が付着した廃棄物は、ごみ袋等に入れ封をして排出することで、廃棄物を媒体とした新たな感染をもたらすおそれはないとしています。
新型コロナウイルスなどの感染症対策のための ご家庭でのごみの捨て方
家庭でごみを出すときに心がける5つのこと
その1 ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう!
その2 ごみ袋の空気を抜いて出しましょう!
その3 生ごみは水切りをしましょう!
その4 普段からごみの減量を心がけましょう!
その5 分別・収集ルールを確認しましょう!
・もえるごみの前日出しはやめましょう。動物に荒らされ不衛生となります。
・使用したマスクは、「もえるごみ」として出しましょう。
・資源ごみの「ペットボトル」、「アルミ缶」、「スチール缶」の口の部分は
しっかりと洗いましょう。
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方 (PDFファイル: 346.6KB)
「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」(令和4年6月)
「廃棄物処理における新型コロナウイルス対策の実施等について」(令和2年1月30日) (PDFファイル: 77.6KB)
「廃棄物処理における新型インフルエンザ対策ガイドライン」(平成21年3月)
環境省のホームページ(新型コロナウイルスに関連した感染症対策)
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 循環型社会推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 循環型社会推進係へメールを送信
更新日:2023年03月13日