水切りでごみを減らそう!
生ごみの約7~8割は水分だと言われています。
水切りでごみを減らして、嫌な臭いともおさらばしましょう!
1 まずは水に濡らさない

使えない部分(野菜のヘタ、皮等)は分けてから洗いましょう。
シンクの中は、水に濡れる場所。
乾いた調理くず専用の袋を準備するなど、生ごみをシンクの中に放置しないようにしましょう。
2 水分をしぼる

お茶がらやティーバッグなど水分を含むものは、水気をしぼり、乾かしてからごみに出しましょう。
3 乾かす

果物や野菜の皮は細かく切って乾燥させましょう。
4 その他の工夫
野菜の皮まで食べよう

野菜の皮で一品。
⇒細かく刻んできんぴら、炒め物、スープに。
皮をむかずにそのまま調理しましょう。
⇒蒸し野菜、ポトフ、カレーに。
週に一度冷蔵庫の中身をチェックしよう

冷蔵庫の中に、食べ残しや手付かずの食品があるかも。
冷蔵庫の中身を整理しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 循環型社会推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 循環型社会推進係へメールを送信
更新日:2022年12月22日