マイボトル・マイカップでごみを減らそう
マイボトル・マイカップでエコ生活
オフィス・学校・外出先で自分の水筒、タンブラー、ジョッキ、カップ、湯のみなどの飲料容器(マイボトル・マイカップ)を使う取組を促進することにより、ごみ、環境負荷を減らしていく生活をしてみませんか。
マイボトル・マイカップを使いませんか
マイボトル・マイカップを使う生活は、エコに貢献できるだけでなく、いつでも気軽に水分補給ができ、お金の節約につながるといったメリットもあります。
ごみ減量につながります
国内でのペットボトル(清涼飲料水用)の需要量は年間約53万トン(2012調査)
本町のペットボトルは、年間約130トンを回収し、リサイクルしています。
紙コップなどは、1度使ったら捨てられてしまいます。
マイボトル・マイカップをもつことは、ごみを減らすことにつながります。
飲み物代を節約できます
出先で飲み物を購入するよりも、自宅から持参した方が、飲み物代の出費が防げます。
ちりも積もれば山となる。節約効果は大きいかもしれません。
気をつけたいポイント
毎日使うマイボトルやマイカップだから、飲み口などもしっかり洗い、清潔を保つようにしましょう。
マイボトルを使うとどのくらい環境への影響が少なくなるのでしょうか
環境への影響について、資源採集、容器製造、輸送、洗浄、収集、処理・処分まで含めたタンブラー、紙コップ、プラカップのCO2排出量の評価を行いました。

タンブラーを100回使用した場合にCO2排出量が最も少ないことが分かります。
(出展)環境省 リユース可能な飲料容器およびマイカップ・マイボトルの使用に係る環境負荷分析について(平成23年4月)
マイボトル・マイカップを生活に取り入れながら
自宅で飲んでいるお気に入りのコーヒーやハーブティを入れてお出かけすれば、お散歩の途中でほっと一息できますよ。
イベントに出かけるときもマイボトル・マイカップをもって、ごみ減量にご協力ください。
マイボトル・マイカップを生活に取り入れながらちょっとエコな生活をしてみませんか。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 循環型社会推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 循環型社会推進係へメールを送信
更新日:2018年10月10日