プラスチック製容器包装
収集ネットが出たときから収集日の8時までに出してください。
「プラスチック製容器包装」とは、
材質がプラスチック製で商品を入れたもの、包んだもの、保護しているもの
回収するもの
ボトル




ソース、シャンプー、洗剤、油など
ラップ・フィルム



乾電池・ビデオテープ・乳製品などを包んでいるフィルム

たばこのフィルム など
緩衝材・キャップ

家電製品・くだものなどを保護している発泡スチロールなど



ふた・キャップ など
袋・ネット

パンの袋

米の袋

お菓子の袋

衣類の袋

トイレットペーパーの袋

レジ袋

文房具の袋

みかんの網
(金具は取ってもえないごみへ)

ラーメンの袋 など
パック・カップ・トレイ

卵パック

苺・豆腐パック

弁当パック

プリン・ゼリーのカップ

乳酸飲料のカップ

カップラーメン

家電製品のパック
(台紙はボール紙)

おかずのパックなど

色・がらもののトレイ

白色トレイ
出し方

- 中身は残さず、汚れているものは洗い、水を切る。
- 金属は取る。取れないものは、もえるごみへ


- ひとまとめにし、町指定袋か中の見えるレジ袋などに入れる。
- ボトルのキャップは取って袋に入れる。


地区の指定されたステーションに配置されたネットに入れる。
注意:次のものは、もえるごみに出してください
汚れて洗いづらいもの
ただし、中身を残さずきれいに洗えた場合は、資源(プラスチック製容器包装)で出していただけます。




マヨネーズ わさび 歯磨きなどのチューブ



納豆のカップ 肉魚のラップ 除草剤のボトル
納豆のたれ・ラーメンのスープの袋など

金属が簡単に取れないもの
シャンプー、リンスのボトルのポンプ、お風呂洗剤などのボトルのノズルなど

プラスチックの商品




ボールペン、ポリバケツ、プラスチックのおもちゃ、ビデオテープ、ストロー、歯ブラシ、使い捨てライターなど
その他
ビニールひも、クリーニングの袋 など
必ず守ってください!

- 指定の場所へ出してください。

- 月の第5週は収集しません。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 循環型社会推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 循環型社会推進係へメールを送信
更新日:2017年04月14日