もえないごみ
コンテナが出たときから収集日の8時までに出してください。
「もえないごみ」に該当するもの
ガラス

グラス

蛍光灯

電球など
金属類

傘

包丁

鍋焼きうどんのアルミなど
その他

多量の乾燥剤
「もえないごみ」の出し方

- そのまま指定のコンテナに入れてください。袋のままださないでください。
- 出せる場所は、資源ごみステーションです。

「もえないごみ」の大きさは60センチメートル以下のものです。
(注)もえないごみは袋に入れないでください
もえないごみは、袋に入れずにそのまま緑色のかごに入れてください。
袋に入っていると
- 中に入っているごみで収集員がけがをする恐れがあります。
- 中身の確認にとても時間がかかります。
安全で効率的な回収にご協力ください!
注意

・ライターは、「スプレー缶・カセットボンベ・ライター」の回収日に専用回収コンテナへ出してください。
- スプレー缶等は、必ず中身を使い切り、「スプレー缶・カセットボンベ・ライター」と書かれた看板のついたカゴへ入れてください。
- 穴を開ける必要はありません。(穴が開いていても収集します。)
陶磁器について
各地区コミュニティセンターなどに回収ボックスがありますので、そちらに出してください。
瓦などは出せません。(ガラスのコップを陶磁器ボックスに出さないでください。その他のもえないごみ出してください。)
施設の外に専用回収ボックスを常設しますので、毎日出せます。

陶磁器回収ボックス 設置場所
各地区コミュニティセンター、北部ふれあいセンター、藤江公民館、森岡台集会所、石浜中集会所、石浜西集会所、役場
陶磁器一例
茶碗、湯呑み、カップ、植木鉢、花瓶、壷、陶器製びん、陶器の置物
注意:回収できないもの
衛生陶器(便器等)、タイル、瓦
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境衛生係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境衛生係へメールを送信
更新日:2024年05月22日