更新日:2020年03月12日
紙類・布類
紙類・布類の分け方・出し方
回収日の午前8時までに出してください。
雨の日は出さないでください。
紙類
分け方

新聞紙

雑誌・広告
ビニールの取っ手はもえるごみへ

ダンボール

ボール紙

紙パック
出すときの注意
- 新聞と広告は分けて出す。
- 種類ごとにひもで十字にしばる。
- 紙パックは水ですすいで切り開いてから、ひもで十字にしばる。
- 内側が銀色の紙パック、ファックス紙、感熱紙、紙コップなどの耐水加工紙、トイレットペーパーやラップの芯は、「もえるごみ」です。
布類
出せるもの・・・布でできた製品
(例)
夏用衣料、コーデュロイ、ジーンズ、ジャージ、トレーニングウェア、和服、カーテン、ジッパー付ジャンパー、ハンカチ、タオル、タオルケット、パジャマ、布団カバー、敷布、布製テーブルクロス、肌着(上半身に身に着けるもの)、背広、レースのカーテン、敷物、背広、オーバースーツ、セーター、学生服、作業服、トレーナー、スウェット、フリース、厚地の衣類、スキーウェア、マット等
出し方
指定袋か中の見える袋に入れて出す。
次のものは、もえるごみへ
汚れのひどいもの、ゴム製品、衣類でないもの、下着、ふとん、まくら、ぬいぐるみ、クッション、ビニール製の合羽、毛布など
(注)羽毛ふとんは、役場常設資源ステーションで資源回収しています。(ダウン50%以上のみ)
必ず守ってください!

- 指定の場所へ出してください。

- 分別種類ごとにならべて出してください。

- 月の第5週は収集しません。
お問い合わせ


環境課 環境衛生係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境衛生係へメールを送信