1月の自然環境学習の森日記
30日(月曜日)
駐車場や散策路に安全柵ができました。活動団体が保全活動で切った竹を活用してボランティアで設置していただきました。自然環境学習の森は、そのままの自然が残る里山であるため、危険な場所もあります。柵があることで、安心して里山散策できますね。
駐車場です。
いままでボロボロの柵でしたが、きれいになりました。
自然環境学習の森の入口です。
すぐ近くに水路がありますが、柵ができたので安心です。
15日(日曜日)
自然環境学習の森が雪景色に変わりました
寒波の影響により、愛知県でも雪が降り、自然環境学習の森はたくさんの雪が積もりました。
冬の自然環境学習の森は、緑が美しい夏と異なり、木の葉が落ち、草も枯れてしまうため、全体的さみしげな感じがしますが、今日は木の上に雪が積もり、まるで白い花を咲かせたようにきれいな景色となりました。
これからも寒い日が続き、雪も降ることがあると思いますが、寒いときこと外に出て普段見られない景色を見るの面白いと思います。ただし、雪や氷で滑りやすくなっている場所もあるので、お出かけの際は十分準備してきてください。
柵の上にも4センチメートル程度雪が積もっています。
葉が落ちた木の上にも雪が積もっています。白い花が咲いているようですね。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境マネジメント係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境マネジメント係へメールを送信
更新日:2017年02月23日