1月の自然環境学習の森日誌
11日(火曜日)
ダイサギが歩いていました。
ダイサギは河川、池沼、水田などの水辺に生息し、魚類をはじめザリガニやカエルなどの水辺の生き物を食べます。
夏にはくちばしが黒くなり、冬にはくちばしが黄色に変わります。
この日は、東浦自然環境学習の森の通路を歩いていました。

ダイサギ
21日(金曜日)
カワウが羽休めをしていました。
カワウは川に潜って魚類を捕ることから、川にいる鵜としてカワウと名付けられました。
足の指の間には水かきがあり、上手く泳ぐことができます。また、水深10m程まで潜ることができ、長い時は約1分間も潜っていられます。
カワウ
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境マネジメント係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境マネジメント係へメールを送信
更新日:2022年01月31日