9月の自然環境学習の森日記
5日(月曜日)
歩道のはずれでマムシを発見しました。
マムシはおとなしいヘビのため、基本的に向こうから襲ってくることはありませんが、もしマムシを見つけたら、絶対に近寄らないようにしてください。

20日(火曜日)
シオカラトンボが木道にとまっていました。
シオカラトンボは、水辺や草地、湿地に多く生息します。
オスの胴体が塩のような白い粉で覆われているように見えるため、シオカラトンボと名付けられました。
メスは、胴体が麦わら色をしているため、ムギワラトンボと呼ばれる事があります。

この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境マネジメント係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境マネジメント係へメールを送信
更新日:2023年02月10日